REGZA 40J7の取扱説明書・マニュアル [全132ページ 16.74MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					manual.pdf?no=83294&fw=1&pid=15548
					
					
					
					http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=83294&fw=1&pid=15548 - 16.74MB 
 - キャッシュ
						42500view
					
					132page / 16.74MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	35テレビを見る操作編  ヘッドホーンで聴く● ヘッドホーンで聴くときの音の出かたを設定します。● お買い上げ時は「主画面モード」に設定されています。1  を押し、 と で「音声設定」⇨「 ヘッドホーンモード」の順に進む音声メニューお好み調整バランスドルビーDRCオートボリューム光デジタル音声出力デジタル音声出力タイミングヘッドホーンモードおまかせ中央オフオフPCMAVアンプ主画面モード音声設定(放送 /再生)2  で以下から選び、 を押すヘッドホーンモード主画面モード親切モード副画面モードヘッドホーンのプラグを差し込むとスピーカーの音が消え、ヘッドホーンから音が出ます。二画面表示のときは、主画面の音が出ます。● 右記の表を参照し、設定してください。  「親切モード」にすれば、スピーカーの音が聞き取りにくい人がヘッドホーンで聴くことで、スピーカーの音量を大きくする必要がなくなります。  二画面表示29のときに「副画面モード」にすれば、副画面を音声付で楽しみたい人がヘッドホーンで聴くという使いかたができます。  一画面表示のときは、「副画面モード」 と「親切モード」のどちらに設定しても、「親切モード」の動作になります。便利な機能を使う ヘ ドホ ンで聴く一画面表示のときモード 動 作 主画面モード  ヘッドホーンのプラグを差し込むとスピーカーの音が消え、ヘッドホーンから音が出ます。  音量はで調節します。 副画面モード  スピーカーとヘッドホーンの両方から音が出ます。  スピーカーの音量は で調節します。  ヘッドホーンの音量は「親切ヘッドホーン音量」で調節します。 親切モード二画面表示のときモード 動 作主画面モード  ヘッドホーンのプラグを差し込むとスピーカーの音が消え、ヘッドホーンから音が出ます。  主画面(が表示されているほうの画面)の音が出ます。  音量はで調節します。副画面モード  スピーカーから主画面 ( が表示されているほうの画面)の音が出ます。  ヘッドホーンから副画面 (が表示されていないほうの画面)の音が出ます。  スピーカーの音量は で調節します。  ヘッドホーンの音量は「副画面ヘッドホーン音量」で調節します。親切モード  スピーカーとヘッドホーンから主画面(が表示されているほうの画面)の音が出ます。  スピーカーの音量は で調節します。  ヘッドホーンの音量は「親切ヘッドホーン音量」で調節します。ヘッドホーンの音量を調節する● 「主画面モード」に設定しているときは、 で調節します。● 「親切モード」や「副画面モード」でヘッドホーンを使用しているときは、以下の手順で調節します。❶  を押し、 で「 親切ヘッドホーン音量」または「 副画面ヘッドホーン音量」を選んでを押す※ ヘッドホーンのプラグを抜いていると、「親切ヘッドホーン音量」や「副画面ヘッドホーン音量」は選択できません。❷  で音量を調節する●  でも調節できます。
 
	
		
			参考になったと評価
   37人が参考になったと評価しています。
37人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
	
		
				その他の取扱説明書
				
					
		
								
									 
									43676 view
								 
		
								
									 
									2030 view