REGZA 40J7の取扱説明書・マニュアル [全132ページ 16.74MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					manual.pdf?no=83294&fw=1&pid=15548
					
					
					
					http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=83294&fw=1&pid=15548 - 16.74MB 
 - キャッシュ
						42500view
					
					132page / 16.74MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	77接続機器の映像・音声を楽しむ ︵レグザリンク︶操作編スカパ ! HD録画 ︵スカパ !プレミアムサ ビスLink ︵録画︶ ︶ の番組を再生する接続機器の映像・音声を楽しむ (レグザリンク) スカパー ! HD録画(スカパー!プレミアムサービスLink(録画))の番組を再生する● 「スカパー ! HD録画」(スカパー!プレミアムサービスLink (録画))と配信に対応したサーバーで録画したスカパー !の番組を、ホームネットワーク経由で本機に配信して視聴することができます。ただし、ラジオ番組は視聴できません。● 機器の接続・設定については、「ホームネットワークの接続 ・設定をする」(準備編55~60)をご覧ください。※ 無線LANをご使用の場合、暗号設定が「暗号なし」のときには「スカパー! HD録画」(スカパー!プレミアムサービスLink(録画) )の録画番組をネットワーク経由で視聴することができません。無線LANのセキュリティ設定を正しく実施してください。※ 2012年10月より「スカパー!HD録画」 は「スカパー!プレミアムサービスLink(録画)」へ名称が変更になります。基本操作1  を押す2  で機器を選び、 を押す● 対象機器が1台の場合、この操作はありません。※ 「スカパー! HD録画」(スカパー!プレミアムサービスLink(録画))と配信に対応したサーバーを選択してください。※ 起動していないWake on LAN対応機器(薄くなって表示されている機器)を選んでを押すと、Wake on LAN画面から起動することができます。● 選択したサーバーの番組リストが表示されます。3  見たい番組を で選び、 を押す● 選んだ番組の再生が始まります。4  番組再生を終了するときは、 を押す● 放送画面などに戻ります。 視聴制限について● 本機の視聴制限機能(準備編79)を使用していない場合、視聴年齢が制限されたスカパー!の録画番組は本機の番組リストに表示されません。● 番組の視聴年齢制限が番組冒頭または途中で変化する場合などには、本機の視聴制限設定によっては再生できないか、または再生が停止することがあります。● 視聴年齢が制限された番組を表示・再生する場合は、 以下の手順に従って適切な視聴制限設定をしてください。本機の視聴制限設定をするには❶ 暗証番号を設定する● 設定の手順については「制限するために暗証番号を設定する」(準備編79)をご覧ください。❷ 視聴制限を設定する● 設定の手順については「番組の視聴を制限する」(準備編79)をご覧ください。● 設定した年齢よりも制限年齢が上の番組は番組リストに表示されません。● 視聴制限をしない場合は、 「20歳(制限しない)」に設定します。再生時に視聴制限を一時解除するには● 上記の視聴制限設定がされている場合には、番組リストのリモコン操作ガイドに「黄視聴制限一時解除」が表示されます。● 視聴制限を一時的に解除するには、以下の操作をします。❶  を押す● 暗証番号入力画面が表示されます。❷  ~(0)で暗証番号を入力する● 入力した暗証番号が正しい場合は視聴制限が解除され、すべての番組が番組リストに表示されます。● 本機の電源を「待機」または「切」にした場合や 、番組再生を中止・終了して放送画面に切り換えた場合などに、視聴制限の一時解除は無効になります。
 
	
		
			参考になったと評価
   37人が参考になったと評価しています。
37人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
	
		
				その他の取扱説明書
				
					
		
								
									 
									43676 view
								 
		
								
									 
									2030 view