NW-D6CXの取扱説明書・マニュアル [全100ページ 8.45MB]
nw-d6cx_b.pdf
http://kadenfan.hitachi.co.jp/.../nw-d6cx_b.pdf - 8.45MB
- キャッシュ
36996view
100page / 8.45MB
16「洗剤クリーマー」について (洗剤・漂白剤・ソフト仕上剤の使いかた)■洗剤投入ケースを取り外す押す ケースの突起部を押しながら ケースを押して取り付けます。2112■洗剤投入ケースを取り付ける押しながら123 ケースを引き出せるところまで引き出し、 ケースの突起部を押しながら、 回転させて引き出す123¡洗剤投入後、本体のふたを閉めると、洗剤クリーマーが動作します。動作中にふたを開けると「C3」を表示し、洗剤クリーマーが停止します。(洗剤の溶けが悪くなることがあります)¡あらかじめ洗剤を入れ、ふたを閉めたままスタート した場合は、約1分後に洗剤 クリーマー が動作を開始します。¡水量を手動設定した場合、ふたを閉めると約6秒後に洗剤クリーマーが動作を開始します。(洗剤を入れ忘れたときは、できるだけ早く洗剤投入ケースに入れてください)¡洗剤クリーマーが動作を開始したあとに洗剤を入れたり、追加投入するときは、洗剤は洗濯・脱水槽に入れてください。洗剤投入ケースの着脱のしかた粉末合成洗剤/液体洗剤ソフト仕上剤投入口洗剤投入口洗剤投入ケース洗剤トレイケースを開ける1洗剤を入れる(平らにならす)2洗剤トレイをゆっくり持ち上げる3※洗剤トレイに残った洗剤は、洗い行程中に自動的に水で流します。ご注意¡ 洗剤トレイは、洗剤が飛び散らないよう、ゆっくり持ち上げてください。¡ 洗剤投入後は、洗剤投入ケースをきちんと閉めてください。(ふたが閉まりません。ふたを無理に閉めようとすると破損の恐れがあります)¡ ソフト仕上剤投入口には洗剤を入れないように注意してください。(故障の原因になります)洗剤の入れかたお願い(必ずお読みください)洗剤の種類について●洗剤クリーマーには溶けやすい洗剤(アタック、トップなど)や、液体洗剤をご使用ください。●天然粉石けんや複合石けん、アリエール、ボールドなどは、よく溶かしてから洗濯・脱水槽の中に直接入れてご使用ください。●タブレット、シート、キューブなどの洗剤をご使用になるときは、洗剤投入ケースを外して、洗剤クリーマー内に直接入れてください。●洗剤トレイに固まっている洗剤を入れると、洗剤トレイに洗剤が残るときがありますので、砕いてから入れてください。洗剤の量について●洗剤量(目安)表示は、アタックを基準にしています。●洗剤の種類により、スプーン1杯の洗剤量が異なりますので、お使いの洗剤の箱に記載してある「使用量の目安」を参考にし、水量表示(L)に対して入れ過ぎにご注意ください。ご使用にあたって●洗剤クリーマーを使用するときは、スタート後 ランプが点灯していることを確認してから、洗剤投入ケースに洗剤を入れてください。点灯していないときは、洗剤クリーマーを使用できません。洗剤投入溶かしご注意●洗剤クリーマー内に洗剤を入れたまま放置すると、洗剤が固まり水漏れをする恐れがあります。●洗剤投入ケースは、1ヶ月に一度程度お手入れしてください。 80
参考になったと評価
26人が参考になったと評価しています。