BW-DV9Fの取扱説明書・マニュアル [全108ページ 5.69MB]
bw-dv9f_a.pdf
http://kadenfan.hitachi.co.jp/.../bw-dv9f_a.pdf - 5.69MB
- キャッシュ
28775view
108page / 5.69MB
17漂白剤■液体漂白剤¡お洗濯の始めに洗剤を入れたあと、洗剤投入口に入れてください。¡漂白剤は水でうすめてください。ソフト仕上剤■お洗濯の始めにソフト仕上剤投入口にソフト仕上剤を入れてください。(濃縮タイプは2倍にうすめて入れてください(最大で60mL以下))¡最終すすぎの前に自動投入されます。洗剤投入口¡使用量および使いかたについては、漂白剤の表示に従ってください。20、21¡漂白剤を直接洗濯物にかけないでください。変色、布破れの原因になります。¡塩素系の漂白剤を洗濯・脱水槽に入れたまま、長時間放置しないでください。ご注意■粉末漂白剤洗剤投入口に入れます。お願い¡ソフト仕上剤を入れたまま長時間(12時間以上)放置しないでください。固まってしまう場合があります。¡ソフト仕上剤投入口に仕上剤がこびりつくことがあります。洗剤ケースを取り外して清掃してください。87¡洗剤をソフト仕上剤投入口に入れないでください。固まってしまいます。ソフト仕上剤投入口¡ソフト仕上剤を入れすぎないでください。入れすぎるとサイフォン現象により流れだします。使用量および使い方については、ソフト仕上剤の表示に従ってください。20、21ご注意■洗剤ケースは、本体に確実に奥まではめ込んでご使用ください。■洗剤ケースふたを確実に止まる位置まで閉めてから、本体のふたを閉めてください。洗剤ケース取り扱い上のご注意¡洗剤ケースふたを開けたままふたを閉めると、本体のふたが洗剤ケースふたに当たって閉まりません。無理に閉めると、洗剤ケースふたが破損したり外れる恐れがあります。¡万一、洗剤ケースふたが外れたり、破損したまま運転すると、水漏れや乾燥運転時の蒸気漏れの原因となります。また、ふたを開けるときに水がたれてしまう場合があります。¡洗剤ケースふたの開閉は、静かに行ってください。パッキンについた水滴が飛散して濡らす恐れがあります。¡乾燥運転後の蒸気が洗剤ケースふたの内側についている場合は、露たれにご注意ください。洗剤ケースふたを確実に閉めないと、蒸気もれなどにより結露したり、本体に水がたれる恐れがあります。¡乾燥運転後、蒸気による結露やほこりが付着しますが、異常ではありません。洗剤ケースふた洗剤ケース
参考になったと評価
9人が参考になったと評価しています。