BW-DV9Fの取扱説明書・マニュアル [全108ページ 5.69MB]
bw-dv9f_a.pdf
http://kadenfan.hitachi.co.jp/.../bw-dv9f_a.pdf - 5.69MB
- キャッシュ
28775view
108page / 5.69MB
8安全上のご注意(続き)電源プラグを抜くときは、電源プラグを持って抜く長時間ご使用にならないときは、必ず電源プラグをコンセントから抜く洗濯時に温水を使用する場合、50℃以上のお湯は使用しない¡プラスチック部品の変形や傷みにより、感電や漏電の恐れがあります。防水性のシートや衣類は、洗い・すすぎ・脱水をしない注 意注意禁止 禁止禁止 禁止¡配管内の空気により、洗剤ケース部で水はねが発生する場合があります。据え付け後や給水ホースを外したあとなどは、洗剤量(目安)表示後ゆっくりと水栓をあけてください。¡結露により濡れている場合があるので、引き出し時は下に布を置いてゆっくりと引き出してください。例えば釣具ウェア、スキーウェア、雨ガッパ、ダウンジャケットなどや水を通しにくいふとんカバー、シーツ類、裏地のあるバスマット、マット類など¡感電やショートして発火することがあります。¡絶縁劣化による感電や漏電火災の原因になります。断水後や一度給水ホースを外して再取り付けした場合は、水栓を閉め、洗濯の「槽洗浄」コースを選んで、スタートボタンを押してからゆっくり水栓を開く(長期間使用しなかった場合も同様)ふたなどのプラスチック部品や鉄板部品に洗剤(特に液体洗剤)やソフト仕上剤がついた場合は、湿った柔らかい布ですぐに拭きとる¡給水ホース、水道配管に空気がたまり、圧縮された空気圧により、本体が破損し、水漏れやけがをする恐れがあります。¡そのまま放置すると、プラスチック部品が破損し、けがをする恐れがあります。また、鉄板部品には、シミなどの「あと」が残ったり、さびたりする恐れがあります。洗濯乾燥機の上にのぼったり、重いものを載せたりしない運転中は洗濯乾燥機の下に手足などを入れない¡変形・破損によりけがをする恐れがあります。¡回転部があり、けがをする恐れがあります。据え付け後や断水後の配管内の空気での水はねに注意乾燥フィルターの水垂れに注意¡衣類を傷めたり、故障の原因になります。¡取り付けが不十分だと水漏れします。衣類の異物(マッチ棒、ヘアピン、貨幣など)は取り除く(ポケットの中も忘れずに)糸くずフィルターは確実に取り付けること水漏れ 禁止¡洗濯物が傷んだり、脱水中に異常振動して、けがをする恐れがあります。
参考になったと評価
9人が参考になったと評価しています。