FRP35の取扱説明書・マニュアル [全28ページ 0.69MB]
C99176701_FRP35_808.pdf
http://www.hitachi-koki.co.jp/.../C99176701_FRP35_808.pdf - 0.69MB
- キャッシュ
10575view
28page / 0.69MB
6はじめにご使用前の準備・点検電気が流れるのに十分な太さのできるだけ短いコードをご使用ください。上表は使用できるコードの太さ(導体公称断面積)と最大の長さです。本製品は二重絶縁構造ですので、法律により漏電しゃ断器の設置は免除されていますが、万一の感電防止のため、漏電しゃ断器が設置されている電源に接続することをおすすめします。●漏電しゃ断器の設置をおすすめします●延長(継ぎ)コードを使う場合必ず銘板に表示してある電圧でご使用ください。表示を超える電圧で使用するとモーターの回転数が異常に速くなり、機体が破損する恐れがあります。また、直流電源、エンジン発電機、昇圧器などのトランス類で使用しないでください。製品の損傷を生じるだけでなく、事故の原因になります。コードの太さ( mm2) 最大の長さ(m)1.251 021 53.53 0警告延長(継ぎ)コードは損傷のないものを用意してください。電源プラグをさし込んだとき、コンセントがガタガタだったり、電源プラグがすぐ抜けるようでしたら修理が必要です。お近くの電気工事店などにご相談ください。そのままお使いになりますと、過熱して事故の原因になります。●使用電源の確認 ●コンセントの確認スイッチが入っているのを知らずに電源プラグをコンセントにさし込むと不意に機体が起動し、思わぬ事故の原因になります。スイッチは、「入」側を押すと運転し、「切」に戻すと停止します。電源プラグさし込み時は、スイッチが「切」になっていることを必ず確認してください。●スイッチ「切」の確認入 切 スイッチ 使い方
参考になったと評価
5人が参考になったと評価しています。