URBANO L01の取扱説明書・マニュアル [全257ページ 6.80MB]
urbano_l01_torisetu_shousai.pdf
http://media.kddi.com/.../urbano_l01_torisetu_shousai.pdf - 6.80MB
- キャッシュ
66299view
257page / 6.80MB
89メ ル◎ 送信ボックス・未送信ボックスの容量を超えると、最も古い送信済みメールが自動的に削除されます。削除できる送信済みメールがない場合は、サーバーに元のメールがなく転送に失敗したEメール、送信失敗メール、未送信メールの順に削除されます。Eメール一覧画面でできること 受信メール一覧画面/送信メール一覧画面/未送信メール一覧画面/検索結果一覧画面→M 検索 ▶P. 86「Eメールを検索する」移動 Eメールを移動します。移動するEメールを選択→[移動]→移動先のフォルダを選択• あらかじめフォルダを作成してください(▶P. 92)。• 「全選択」をタップすると、一覧表示しているEメールをすべて選択できます。削除 Eメールを削除します。削除するEメールを選択→[削除]→[削除]• 「全選択」をタップすると、一覧表示している削除可能なEメールをすべて選択できます。• 保護されたEメールは選択できません。保護/解除 Eメールが自動的に削除されないように保護したり、保護を解除します。保護/解除するEメールを選択→[保護]/[解除]• 「全選択」をタップすると、一覧表示しているEメールをすべて選択できます。• 受信メールは、受信ボックス容量の50%または1,000件まで保護できます。• 送信・未送信メールは、送信ボックス容量の50%または500件まで保護できます。フラグ Eメールにフラグを付けたり、フラグを外します。フラグを付ける/外すEメールを選択→[つける]/[解除]• 「全選択」をタップすると、一覧表示しているEメールをすべて選択できます。その他 ストレージへ保存Eメールを保存します。microSDメモリカードが取り付けられている場合はmicroSDメモリカードに、取り付けられていない場合は内部ストレージに保存します。保存するEメールを選択→[保存]• 「全選択」をタップすると、一覧表示しているEメールをすべて選択できます。• 保存したEメールは、「Eメール設定」の「バックアップ・復元」で本製品に読み込むことができます(▶P. 100)。フォルダ編集表示中の受信ボックス/フォルダを編集します。▶P. 92「フォルダを作成/編集する」選択受信本文が未受信のEメールの本文を取得します。本文を受信するEメールを選択→[受信]• 「全選択」をタップすると、一覧表示している本文受信可能なEメールをすべて選択できます。Eメール設定 ▶P. 95「Eメールを設定する」※ 画面により選択できる項目は異なります。
参考になったと評価
37人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品