TX-NR616の取扱説明書・マニュアル [全104ページ 3.46MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					tx-nr616.pdf
					
					
					gizport  - 2013-08-17
					http://www.jp.onkyo.com/.../tx-nr616.pdf - 3.46MB 
 - キャッシュ 
					
						41095view
					
					104page / 3.46MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	接続をする20u 端子付きのオンキヨー製品に、 u ケーブルとオーディオ用ピンケーブルを接続すると、以下のような連動機能が可能です。u ケーブルとは、オンキヨーのシステム動作用ケーブルです(本機には付属していません) 。u ケーブルの接続だけではシステムとして働きません。オーディオ用ピンケーブルも正しく接続してください。u (リモートインタラクティブ)機能で、以下のシステム機能を利用できます。■ システムオンとオートパワーオン本機がスタンバイモードになっている状態で、 u 接続されている機器の再生を始めると、自動的に本機の電源が入り、該当する機器が入力ソースに選ばれます。■ ダイレクトチェンジu 接続されている機器の再生が始まると、その機器が入力ソースに選ばれます。■ リモコン操作本機のリモコンを使って、 u に対応しているオンキヨー製機器を操作できます。リモコンを本機のリモコン受光部に向けて操作します。 u 専用リモコンコードを登録してください( ➔ P.75 ) 。・ 製品によっては、 u 接続をしても、一部の機能が働かないことがあります。・ システム機能については、各機器の取扱説明書もあわせてご覧ください。・ u ケーブルの接続は、順序の指定はありません。・ u 端子が2つある場合、2つの端子の働きは同じです。どちらにもつなげます。・ 新旧製品の連動動作の対応/非対応については、オンキヨーオーディオコールセンターにお問い合わせください。・ ゾーン2/ゾーン3への出力をオンにしている場合、連動機能は働きません。オンキヨー製品と連動させる接続1各オンキヨー製機器が、オーディオ用ピンケーブルで接続されていることを確認してください(接続例の接続 F ) ( ➔ P.19)2u ケーブルを接続します(図をご覧ください)3RIドックやカセットテープデッキを使う場合は、入力表示を切り換えます( ➔ P.46)L  R ANALOG AUDIO OUT L  R ANALOG AUDIO OUT カセットテープデッキなどRIドック
 
	
		
			参考になったと評価
  
21人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
	
		
				その他の取扱説明書
				
					
		
								
									
									1338 view