TX-SA601の取扱説明書・マニュアル [全76ページ 7.90MB]
tx_sa601.pdf
gizport - 2013-10-15
http://www.jp.onkyo.com/.../tx_sa601.pdf - 7.90MB
- キャッシュ
18288view
76page / 7.90MB
5電源プラグをコンセントから抜いてください水場での使用禁止水ぬれ禁止 放熱を妨げない 本機の通風孔をふさがないでください。通風孔をふさぐと内部に熱がこもり、火災の原因となることがあります。本機には内部の温度上昇を防ぐため、ケースの上部や底部などに通風孔があけてあります。次の点に気をつけてご使用ください。•本機を逆さまや横倒しにして使用しないでください。•本機を、専用ラック以外の押し入れや本箱など風通しの悪い狭い所に押し込んで使用しないでください。•テーブルクロスをかけたり、じゅうたん、ふとんの上に置いて使用しないでください。•本機を設置する場合は、壁から20cm以上の間隔をおいてください。また、放熱をよくするために、他の機器との間は、少し離して置いてください。ラックなどに入れるときは、機器の天面、横から20cm以上、背面から10cm以上のすきまをあけてください。 水のかかるところに置かない 風呂場では使用しないでください。火災・感電の原因となります。本機は屋内専用に設計されています。ぬらさないようにご注意ください。内部に水が入ると、火災・感電の原因となります。 水の入った容器を置かない 本機の上に花びん、植木鉢、コップ、化粧品、薬品や水などの入った容器や小さな金属物を置かないでください。中に入った場合、火災・感電の原因となります。 中に物を入れない 本機の通風孔などから金属類や燃えやすいものを差し込んだり、落とし込んだりしないでください。火災・感電の原因となります。特にお子様のいるご家庭ではご注意ください。 中に水や異物が入ったら 万一、本機の内部に水や異物が入った場合は、すぐに本機の電源スイッチを切り、電源プラグをコンセントから抜いて販売店にご連絡ください。 電源コードを傷つけたり、加工しない 電源コードが傷んだら(芯線の露出、断線など)販売店に交換をご依頼ください。そのまま使用すると火災・感電の原因となります。電源コードの上に重いものをのせたり、コードが本機の下敷にならないようにしてください。コードに傷がついて、火災・感電の原因となります。コードの上を敷物などで覆うことにより、それに気付かず、重い物をのせてしまうことがありますのでご注意ください。電源コードを傷つけたり、加工したり、無理に曲げたり、ねじったり、引っ張ったり、加熱したりしないでください。コードが破損して、火災・感電の原因となります。 電源コンセントにはオ-ディオ機器以外接続しない 本機の電源コンセントはオ-ディオ機器専用です。表示された定格以内でご使用ください。表示された定格以上の機器やヘヤ-ドライヤ-、電気こたつなどの電熱器具、オ-ブン・レンジなどの調理器具は絶対に接続しないでください。火災・感電の原因となります。オ-ディオ機器の正しい使いかたTX-SA601(04-07)(SN29343509) 03.3.27, 8:38 AM 5
参考になったと評価
11人が参考になったと評価しています。