LC-26AD5の取扱説明書・マニュアル [全163ページ 13.75MB]
lc26ad5_ope.pdf
gizport - 2013-10-07
http://www.sharp.co.jp/.../lc26ad5_ope.pdf - 13.75MB
- キャッシュ
34618view
163page / 13.75MB
66視聴予約・録画予約を設定した後に電源を切るときのご注意»リモコンの電源ボタンで「切」にしてください。本体の電源(押・入-切)スイッチでは切らないでください。本体の電源(押・入-切)スイッチで「切」にした場合は、予約ランプの点灯、消灯にかかわらず、予約が実行されません。視聴予約165ページ手順3で、 で「視聴予約」を選び、決定を押す2で「予約する」を選び、決定を押す「予約する」⋯⋯⋯無料放送や契約している有料放送が予約できます。「予約しない」⋯⋯予約をしないで番組表に戻ります。 この番組を視聴予約しますか?予約する 予約しない3「戻る」で決定を押すこの番組を視聴予約しました。戻る»視聴予約が設定され、本体前面右下の予約ランプが点灯します。ヘッドホン 電源 予約お知らせ 明るさセンサー予約ご注意ご注意録画予約»デジタル放送をビデオデッキで録画する場合は、「デジタル固定」または「ビデオ連動予約」で録画することをおすすめします。»ビデオ連動録画する場合は、入力4端子設定を「録画出力」に設定してください。(116ページ参照)»ラジオ放送をMDで録音するときは、デジタル音声出力(光)端子の設定を「PCM」にしてください。(132ページ)»モニター/録画出力端子からデータ放送画面や字幕などの画面表示も出力されます。»D-VHSビデオデッキなどのi.LINK機器で録画するときは、i.LINKの設定を行ってください。(123・124ページ)»あなたが録画(録音)したものは、個人として楽しむなどのほかは著作権法上、権利者に無断で使用できません。録画予約の操作手順録画予約の方法を選ぶ(68ページ)録画予約の開始i.LINK予約(69ページ)・予約の種類を選ぶビデオ連動予約(68ページ)・予約の種類を選ぶ詳細を設定する(69ページ)詳細設定のつづき(70ページ)・PPV番組の購入内容を選択する・映像と音声の種類を選択する詳細を設定する(69ページ)詳細設定のつづき(71ページ)・PPV番組の購入内容を選択する・追加購入グループを選択する・使用するi.LINK機器を変更する予約設定を確認する(71ページ)録画予約の完了予約する 予約する※ 上記の操作手順は一例です。選んだ番組によっては、必要のない手順もあります。おしらせおしらせ操作開始操作終了電子番組表(EPG)から番組を予約する (つづき)
参考になったと評価
38人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
1315 view