MGR-E8の取扱説明書・マニュアル [全92ページ 4.09MB]
4cbd00cdbcbb4.pdf
http://manual2.jvckenwood.com/.../4cbd00cdbcbb4.pdf - 4.09MB
- キャッシュ
20917view
92page / 4.09MB
録音の設定を変える録音する音の種類に合わせていろいろな設定ができます。項目録音フォーマット設定値WAVWAVWAVWAVWAVWAVMP3MP3MP3MP396kHz 24bit/48kHz 24bit/44.1kHz 24bit/96kHz 16bit/48kHz 16bit/44.1kHz 16bit*リニアPCM形式の非圧縮で記録します。数値が大きいほど高音質になります。音楽CDの作成などの録音にはサンプリング周波数44.1kHz、量子化ビット数16bitが適しています。●●●320kbps/192kbps/128kbps/96kbpsMP3形式で圧縮して記録します。数値が大きいほど音質が良くなります。数値が小さいほど長時間録音ができます。内蔵メモリマイク録音先SDカードライン録音先内外蔵部ラママイイ インクク内容MIC_A*/B/C/Dマイクで録音した録音ファイルを保存するフォルダを設定します。MIC_A/B/ 演奏会や練習など録音する内容でフォルダを分けると便利です。C/D_SD内蔵メモリ*SDカード録音する●●ライン入力で録音した録音ファイルを保存するフォルダを設定します。●録音EQオフ*/Music/Voice/Vocal/Noise cut周囲の雑音を軽減するなど、録音する音に合わせてイコライザーを設定●●できます。MIC REC LEVELをMANUALに設定した場合に有効です。CENTERマイク感度High/Normal*/Low3マイクモードで録音する場合、センターマイク感度(混合する割合)を ●設定します。マイクゲインHigh*/Low通常はHighで使用します。大きな音●●を録音するときはLowに設定します。▶次ページへ続く37B60-5826-08_01_MGR-E8_(J)_1AJ6P1P0100--(JP0).indd 37MGR-E810/09/10 10:04
参考になったと評価
11人が参考になったと評価しています。