FMV-D5310の取扱説明書・マニュアル [全111ページ 3.87MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					B6FH7551.pdf
					
					
					gizport  - 2013-10-03
					http://www.fmworld.net/.../B6FH7551.pdf - 3.87MB 
 - キャッシュ 
					
						9932view
					
					111page / 3.87MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	ハードウェアガイド FMV-D5310、FMV-D521085BootメニューBootメニューでは、起動時の動作について設定を行います。■ 設定項目の詳細□Quick Boot電源を入れてから、または再起動してからOSを読み込むまでの時間を短くするかどうかを設定します。・Disabled:OSを読み込むまでの時間を短くしません。・Enabled(初期値):OSを読み込むまでの時間を短くします。・Auto:OSを読み込むまでの時間を自動的に判断します。POINT起動時にPOSTでエラーが発生した場合、次回起動時は高速起動をしません。□Boot Time Diagnostic Screen本パソコンの起動時または 再起動時に自己診断(POST)画面を表示するかどうかを設定します。・Disabled(初期値):起動時または再起動時に「FUJITSU」ロゴを表示します。・Enabled:起動時または再起動時に自己診断(POST)画面を表示します。□Boot Menu【F12】キーを押してBoot Menuを表示するかどうかを設定します。・Disabled:無効にします。・Enabled(初期値):有効にします。□Onboard LAN Boot標準搭載のLANを経由してネットワークサーバーからの起動を有効にするかどうかを設定します。・Disabled:標準搭載のLANを経由したネットワークサーバーからの起動を無効にします。・PXE(初期値):標準搭載のLANを経由してネットワークサーバーから起動できるようにします。POINTカスタムメイドで選択した LANカードを経由してネットワークサーバーからの起動を行う場合、本設定は無効になります。ネットワークサーバーから起動可能なLANカードをお使いの場合、 「Boot Device Priority 」に、お使いのLANカードのデバイス名が追加されます。表示されるデバイス名は、LANカードにより異なります。ネットワークサーバーから起動するためには、「Wired for Management Baseline Version2.0 」に準拠したインストレーションサーバーシステムが必要となります。
 
	
		
			参考になったと評価
  
5人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
	
		
				その他の取扱説明書
				
					
		
								
									
									153 view
								 
		
								
									
									297 view
								 
		
								
									
									164 view
								 
		
								
									
									256 view
								 
		
								
									
									160 view
								 
		
		
		
				 
				
				
				
		もっと見る