μ790SWの取扱説明書・マニュアル [全100ページ 5.02MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					man_mju790sw.pdf
					
					
					gizport  - 2013-10-02
					https://support.olympus.co.jp/.../man_mju790sw.pdf - 5.02MB 
 - キャッシュ
						19284view
					
					100page / 5.02MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	65もっとカメラのことが知りたいときにいずれの場合も、被写体と同距離にあるコントラストのはっきりとしたものでピントを合わせたあと、構図を決めて撮影してください。また、縦線のない被写体の場合は、カメラを縦位置に構えてピントを合わせたあと、構図を横に戻して撮影しても効果的です。カメラを正しく構え、シャッターボタンを静かに押して撮影してください。また、hモードで撮影すると、ぶれが軽減されます。g「h ぶれ軽減機能を使って撮影する」(P.17)写真がぶれる理由は、次の場合が考えられます。*光学ズームとデジタルズームを使うなど、高倍率のズームで撮影するとき*被写体が暗くシャッター速度が遅いとき*フラッシュが使用できない、またはシャッター速度が遅くなるsモードを設定しているとき明るさが不足して、手ぶれが発生する場合は、フラッシュが自動的に光ります。暗い場所でフラッシュを発光させずに撮りたいときは、フラッシュモードを[$発光禁止]にしたあと、次の設定をしてください。[ISO感度]設定を高くするg「ISO感度  ISO感度を変更する」(P.29)撮影した写真が粗く見える理由はいくつかあります。デジタルズームを使って拡大して撮影した*デジタルズームは画像の一部を切り出して拡大しています。 拡大するほど画像の粗さが目立ちます。g「デジタルズーム  被写体を大きく撮影する」(P.30)ぶれない写真を撮りたいフラッシュを発光しないでぶれない写真を撮りたい撮影した写真が粗い緑ランプ点滅このようなものにはピントが合いません。コントラストがはっきりしない被写体画面中央に極端に明るいものがある場合縦線のないもの遠いものと近いものが混在する場合動きの速いもの ピントを合わせたいものが中央にない緑ランプは点灯するが、写したいものにピントが合わない。d4343_j_0000_7.book  Page 65  Friday, June 15, 2007  9:54 PM
 
	
		
			参考になったと評価
   9人が参考になったと評価しています。
9人が参考になったと評価しています。