P-09Aの取扱説明書・マニュアル [全601ページ 14.16MB]
P-09A_J_All.pdf
gizport - 2013-08-15
http://www.nttdocomo.co.jp/.../P-09A_J_All.pdf - 14.16MB
- キャッシュ
41309view
601page / 14.16MB
220カメラ4Oo() または0を押す撮影した動画が本体の「iモーション」内の「カメラ」フォルダまたはmicroSDカードに保存されます。≥保存先を選択するには「保存先設定」、「保存先フォルダ選択」参照。≥rを押すと撮影した動画を取り消して撮影画面に戻ります。データの保存や削除を繰り返しているmicroSDカードを使用していると、 データの書き込み速度が遅くなり、途中で録画が終了したり画質が悪くなったりすることがあります。以下の操作を行うと改善される場合があります。1.microSDカード内のすべてのデータを、 そのままパソコンにコピーする。≥パソコンの設定で、隠しフォルダや隠しファイルが表示されない設定になっている場合は、表示される設定に変更してから操作してください。設定の変更方法についてはお使いのパソコンの取扱説明書またはヘルプをご覧ください。≥パソコン上にコピーしたデータのフォルダ名やファイル名は変更しないでください。2.パソコンでmicroSDカード内のすべてのデータを削除する。≥フォーマットしないでください。データが再生できなくなる場合があります。3.手順1でコピーしておいたデータを、 microSDカードにコピーして戻す。≥必ず同じmicroSDカードにコピーして戻してください。 他のmicroSDカードに保存しても、著作権のあるデータは再生できません。ポストビュー画面撮影中に録画が終了したり画質が悪くなったときはお知らせ≥撮影開始時・終了時にはマナーモードなどの設定に関わらず「シャッター音選択」で選択した音が鳴ります。シャッター音の音量は変更できません。≥録画中・録音中にボタン操作を行うと、操作音が録音される場合があります。≥録画中は着信/充電ランプが点滅します。≥撮影中、遠近の差のあるものに被写体を変えると、ピントが合うまでに時間がかかります。≥被写体によりピントが合いにくい場合は、被写体を変えるとピントが合う場合があります。≥暗いところではフォーカスを合わせる動作は遅くなります。ムービーモードのポストビュー画面の機能メニューお知らせ再生 P.326参照保存 P.220参照iモードメール添付 撮影した動画を保存し、iモードメールに添付します。P.130手順2へ進みます。≥l() を押してもiモードメールを作成できます。待受画面設定撮影した動画を保存し、待受画面に設定します。保存先設定P.223参照表示サイズ設定P.223参照ファイル制限P.225参照アイコン表示P.223参照取り消し撮影した動画を保存しません。お知らせ<待受画面設定>≥動画によっては、正しく表示されない場合があります。≥待受画面に設定した動画の再生についてはP.99参照。
参考になったと評価
15人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
5739 view