P-09Aの取扱説明書・マニュアル [全601ページ 14.16MB]
P-09A_J_All.pdf
gizport - 2013-08-15
http://www.nttdocomo.co.jp/.../P-09A_J_All.pdf - 14.16MB
- キャッシュ
41309view
601page / 14.16MB
65電話/テレビ電話1m1設定/サービス1通話1クローズ動作設定1項目を選択ミュート. . . . .音声をミュート (消音)します。保留音は流れません。設定が終了します。保留 . . . . . . . .相手には 「保留音設定」の「通話中保留音」で設定した保留音が流れ、テレビ電話の場合は「画像選択」の「通話保留選択」で設定した静止画が表示されます。終話 . . . . . . . .通話を終了します。 通話中にhを押す操作と同じです。設定が終了します。2スピーカー鳴動する・スピーカー鳴動しないスピーカー鳴動する . . . . . 保留音をスピーカーから流します。スピーカー鳴動しない. . . . 保留音をスピーカーから流しません。1m1設定/サービス1通話1受話音量1Boまたは<>で受話音量を調節レベル1(最小)~レベル6(最大)の6段階で調節します。≥音声電話中や呼び出し中はZoまたは<>、テレビ電話中はBoまたは<>、電話番号入力中はZo(1秒以上)を押して受話音量を調節します。2秒以内にBoまたは<>を押して受話音量を調節してください。+m-1-8 <クローズ動作設定>通話中にFOMA端末を閉じたときの動作を設定する<受話音量>相手の声の音量を調節するお知らせ≥通話中に調節した音量は、通話が終わっても設定は保持されます。≥受話音量を調節すると、ハンズフリー通話時の音量も調節されます。電話がかかってきたときやメールを受信したときなどに鳴る着信音の大きさを調節します。1m1設定/サービス1サウンド1着信音量1着信の種類を選択1Boで音量を調節≥「着信音量」を「消去」に設定中は、待受画面に以下のアイコンが表示されます。:「電話」「テレビ電話」のいずれかを設定:「メール」「チャットメール」「メッセージR」「メッセージF」「iコンシェル」のいずれかを設定:「電話」「テレビ電話」のいずれかと、「メール」「チャットメール」「メッセージR」「メッセージF」「iコンシェル」のいずれかを設定≥「ステップ」に設定すると、約3秒間の無音のあとにレベル1~6の順で約3秒ごとに音量が上がります。≥音声電話、テレビ電話の着信中はBoを押すと着信音量を調節できます。ただし、以下の場合は着信音量を調節できません。・「着信音量」が「ステップ」に設定されている場合・「着信アンサー設定」を「クイックサイレント」に設定し、着信音や音声読み上げを止めた場合・マナーモード中・「呼出時間表示設定」で設定した呼出動作開始時間内の着信+m-5-0 <着信音量>着信音の音量を調節する
参考になったと評価
15人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
5739 view