831P
x
Gizport

831P 電池パックの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"電池パック"12 件の検索結果
全般
 
質問者が納得同じケースは何度かショップで働いていたときに修理を受け付けました。恐らくヒンジ部(曲がる場所)の接触不良だと思います。悪化すると画面がまったく映らなくなります。面倒だとは思いますが、メーカー以外では修理不可です。ソフトバンクショップで修理依頼をした方が良いと思います。
5394日前view70
全般
 
質問者が納得確実にこしょうですね。ショップへ持って行ってくださいできれば前とは違うお店で。おそらく内部基盤の損傷だと思うので、全損扱いとなり5000円~8400円で修理してもらえます。もし無理だと言われたら理由を聞き、内部がどうのこうのと言ってきたら、ソフトバンクのパンフレット(料金版)を持ってきて安心保障パックの欄を見せて「よく読んでください」と言いましょう修理できないわけないですから。それで無理と言われたら、名札がゴールドの人に代わってもらうか、店長を出してもらってみたらいかがでしょう。実はショップ店員さんは思って...
5450日前view76
全般
 
質問者が納得充電してももちろんだめなんですよね?多分、故障だと思いますが、実物を見てないので何とも言えません。ソフトバンクショップへの持ち込みについてですが、故障の受け付けは購入店舗でなくても受付けてくれます。例えば、ヤマダなどの量販店で買った人はソフトバンクでショップで受付けてくれない、などということはないでしょう?それと同じでどこのソフトバンクショップでも受付けてもらえますので大丈夫ですよ。◆補足831pでググって見たら予測検索の2番目が『831p 不具合』って ^^;購入した時に保証書が貰えたと思いますのでそれを...
5036日前view86
全般
 
質問者が納得831Pと830Pは同じ欠陥があります。現在、端末交換も無料で行っています。普通に点かないときの応急電源ON方法は以下の通り1.充電器を挿す(このとき一瞬充電ランプ点灯)2.電池パックを外す。3.少し待って(数秒)電池パックをつける。4.本体を開ける(45度くらいまで)全開にすると電源が点かない5.電源をON6.バックアップなど
5142日前view80
全般
 
質問者が納得832Pの電池パックの型番がPMBAQ1、831Pの型番がPMEAK1と違うので使えないと思います。
5204日前view97
全般
 
質問者が納得831Pはいわくつきの携帯です。カカクコムhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000018265/831P不具合報告http://mobiledatabank.jp/index.php?%C9%D4%B6%F1%B9%E7%CA%F3%B9%F0%2F831PYahoo!http://keitaishop.yahoo.co.jp/review/list?target_id=pd_173133
5355日前view41
全般
 
質問者が納得充電した際に充電ランプは光っていましたか?電源ボタン長押しで起動しないようであれば電池パックの確認(水没マークがにじんでいないか?)電池パックが膨張していないか?可能であれば再度充電してみて、それでもつかなければショップで調べてもらってください。
5481日前view72
全般
 
質問者が納得本日まさに同機種・同症状でショップに行ってきました。まず店員さんがパナソニックの83シリーズは、売り出してからこのような状態になると言うことが多数あり修理に持ってくるお客様もたくさんいらっしゃいます。と言いました。そして購入後一年未満のためメーカー保証で無料修理となりました。ちなみに1年以上経過であんしんパック未加入なら、信じられないことに修理代が発生するとのことです!!期間は一週間と言う事で、その間は店の代替機を借ります。代替機も壊したり水没さ・紛失させたら2万円取られるそうです。(こちらは悪くないのに何...
4897日前view71
全般
 
質問者が納得832Pを使っているものですがわたしも突然画面が消えたり再び電源をいれ直すと システムを再起動しました と出たりしたことがあります(頻繁にある)他には使用して4ヶ月目で○ou○ubeを見てるとどのボタンを押しても全然動かなくなって(電源も切れない)会社に問い合わせると電池パックを外して電源を入れ直して下さいと言われました実行すると正常に動きだしました自分が考える要因ですと電池パックがかなり消耗してる。ネットに繋ぎすぎで内部の処理がきちんと行われていないのどちらかと思います^^;メールや音楽の使用頻度によって...
5045日前view99
全般
 
質問者が納得接触不良じゃないかな。何度か出し入れしたり、接点のピンをアルコールで汚れをふいたりしてみてくださいな。
5180日前view41
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する