MDR-XB700
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"重低音"11 件の検索結果
全般
 
質問者が納得同じ買うならソニーかビクターのオーディオ製品を作っているメーカーの品物を使ってください。延長すればどのような物でもある程度音は落ちますが、音質が悪すぎて聴けたもんじゃないというところまではいかないはずです。やはり100均はとりあえず作っているだけですから、音質面などはどうでもいいのです。家電店で信頼できるものを購入してください。それとウオークマンとテレビではイヤホン端子の性能も違います、テレビはおまけ的にしか付けてないので、そのような現象が起きるかもしれませんね。試しにウオークマンで直差しと延長で聞き比べた...
4649日前view54
全般
 
質問者が納得その価格帯であなたの好みに合いそうなのは、AKGのK518DJかK519DJだと思います。シンセベースやバスドラムの音などの重低音は最強クラスかと。キレも良いです。特に、K519DJは、12000円とやや予算が超えますが、高音が犠牲になっていなくて重低音に迫力があって良いです。 因みに私も、Perfumeやcapsuleの曲は好きで毎日聴いていますが、私は、Monsterのbeats by dr.dreシリーズのbeats proを使っています。予算を考えないで音質だけで判断すると、これがベストなんですが・...
4680日前view93
全般
 
質問者が納得MDR-XB700を使っていますがとても楽しいですよ。でも良い音かと言うと・・・所謂Hi-Fiでは無いですね。”重低音を楽しむ”為のモデルです。奥行きで言うと低音が結構前面に来ます。MDR-XB300・500・700は使い方次第で幸福にも不幸にもなり得るヘッドフォンシリーズですねf^_^;低音が常に出ている曲だと迫力満点ですが、たまに低音が出るような曲だと違和感を感じる事も有ります。高音〜中音のバランスはまあまあですが、高音・中音〜低音のバランスが低音にかなり寄っているので低音はドカドカ鳴りますがバランスは...
5241日前view34
全般
 
質問者が納得音というよりは振動として感じるような低音のことです辞書によると通常耳にする20~30ヘルツの低音に対し、それ以下の低音。だそうですよただ、このような場合は低音が多いだけと考えたほうが良いでしょうヘッドホンでは本当の意味での重低音をつくりだすことは難しいですスピーカーから流れる体全体で感じるような振動こそが真の重低音です追記http://review.kakaku.com/review/20466511376/レビュー集です良いところと悪いところもなんとなくわかると思います
5404日前view24
全般
 
質問者が納得XBシリーズは全て試聴してますが、 やはりスピーカー(サブウーファー)並みの、 低音が得られるわけではないです。 確かに他のヘッドホンよりは、 ズンズン響く低音はありますけど。 質は違いますが、 同じソニーのMDR-CD900ST http://www.smci.jp/headphones/ これは響く低音も残る低音も忠実に再生してくれる感じです。 アーティストがレコーディングで必ずと言っていいほど、 使われているヘッドホンですが、 これはあくまでモニターヘッドホンなので、 仕事で使っている人は、 プラ...
4579日前view61
全般
 
質問者が納得http://search.sony.jp/all/search.x?q=MDR-XB700&ie=SJIS&page=1&imageField.x=17&imageField.y=9ご購入前の製品に関するお問い合わせ0120-777-886携帯電話・PHS・一部のIP電話などフリーダイヤルがご利用になれない場合0466-31-2546
5739日前view26
全般
 
質問者が納得個人的に気に入っている機種で良ければ、+7,000〜8,000円程になりますが SENNHEISER HD-25-1Ⅱ がお勧めです。 軽く、頑丈で、低音もアタックが強く、解像度もそれなりに高い上に、遮音性も良いです。 ただ、側圧が強いので視聴をお薦めします。
4599日前view15
全般
 
質問者が納得MDR-XB700は音質としてはあまり良くはありません。低音部に的を絞った製品です。DVDのような多種多様な音源をお聞きになるのであれは、オーディオテクニカのヘッドホンをお勧めします。同価格帯でも、音の解像度が格段に上がります。
4664日前view66
全般
 
質問者が納得安く済ませたいのならXB700の下位機種であるXB500をオススメします。 重低音はXB700と変わらず大迫力ですし、Amazonで5000円台で買えますよ。
4909日前view14
全般
 
質問者が納得数値で音質がわかれば誰も苦労しません。 周波数帯域もただただ数値が大きければいいものではありません。 数値だけで言えばソニーの方がより低い周波数まで対応していることになります。 基本的に数値ではわかりません。 ですから、こだわりがあるなら実際に試聴できる店を探してみて聞いてみないとなんともいえませんよ。 周波数帯域とは、低音から高音まで音として再生できるかを表しており、 数値の小さい方(3Hzなど)が低音、多きい方(20000Hzなど)が高音側を表します。 例えば、周波数帯域の数値が3Hz~20000Hz...
4949日前view20
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する