BDZ-AT700
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"編集"20 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ソニ-以外で不具合が少なくて使い勝手がいいのはパナのレコーダーです。 編集に関してはソニーと同等のことができます。 (ソニーは元の映像に傷を付けることなく編集できるプレイリスト編集ができるのに対して、パナは元の映像をいじることになるけど) 機能に関しては、パナは自動録画のキーワードをパソコンから登録する必要がある点がソニーと違います。 ただ長時間モードで録画した場合でも二ヶ国語・字幕の切り替えができたり、LAN接続でWOWOW・スターチャンネルの番組表を1ヶ月先まで表示できたり、HDD内で録画モードを変...
4484日前view112
全般
 
質問者が納得こんにちは。その3候補の中で編集機能が充実しているのは東芝です。次点はソニーだと思います。パナソニックもそういった機能はありますが前者ほどではありません。ならば東芝か?というと同社初の自社BDレコーダーなので安定性や信頼性に疑問点がなくはないです。逆にソニーはBD重視でDVDメディアに高速ダビングできなかったりします。以上を踏まえて私個人としてはリスク覚悟で東芝を選択します。ご参考までに。
4965日前view14
全般
 
質問者が納得>分割したい個所(チャプター)を選択し「確定」を「決定」しても、オプションキーから[タイトル分割]を選択後に行ったのか?手順が間違いないか、確認してみるんだ。http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?023543このとおりにやれば、出来んとおかしいのだが。できん時は本体再起動と電源コードの抜き差しを行いhttp://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?033274それでも出来...
4762日前view18
全般
 
質問者が納得D1の場合はハイビジョンではないので、D端子制限は関係ありません。問題が出てくるのはD3以上の場合です。編集するならパナよりSONYの方が有利です。地デジ放送でも、NHKが野球とニュースを同時に放送したり、NHK教育(Eテレ)で2つの番組を同時に放送することがあります。この場合は従来画質(SD画質)放送です。ハイビジョン以前の番組を再放送する場合は「アップコンバート」といって、ハイビジョン並みとは行かないまでも、きれいに化粧して放送されることが多いです。※新しいTVとブルーレイレコーダーをHDMIで繋ぐと、...
4717日前view16
全般
 
質問者が納得パナに近い三菱DVDレコーダーと、AT300Sを使ってます。ブラビアTVを使っているなら、メニュー画面(クロスメディアバー)と「オプション」ボタンをどう思いますか?抵抗がなければSONY。AT300Sと上のモデルでは基本的な操作性は特に変わりないです。「オプション」ボタンは慣れるまで「?」と思うことがありますが、慣れてしまえばパソコン的で使いやすいです。パソコンに苦手意識がある人は操作性に難と思うかもしれません。あと、録画番組一覧は普通にできますけど?「オプション」ボタンでフォルダ表示と一覧表示を切り替える...
4714日前view64
全般
 
質問者が納得AT750Wになって省略された機能は、DLNA機能とスカパーHDチューナーからハイビジョン画質で録画する機能です。両方とも必要無いなら値段が安い方でいいと思います。ソニーの利点は、・キーワード・ジャンルを登録しておくと関連番組を自動録画できる(パナはパソコンからしかできない)・ソニー以外のハイビジョンカメラとも比較的相性がいい(パナはパナ以外のハイビジョンカメラとは相性が悪い)パナの利点は、・長時間モードで録画した場合も二ヶ国語・字幕の切り替えが可能で番組説明も記録される(ソニーは放送画質で録画した時だけ切...
4666日前view36
全般
 
質問者が納得AVCHDカメラを持っていないので推測ですが…恐らく、「前回の続きから必要な分だけ録画する」という親切機能が仇になっているのではないでしょうか?ワンタッチ取り込みではなく、メニュー画面の「ビデオ」列の上のほう「AVCHDダビング」ではダメですか?それでもダメなら、レコーダーのHDDから、前回録画した分を削除してみてはいかがでしょうか?戻ってこなければ困るというならば、前回録画分をBD-REにダビングして避難させてから取り込んでみては?
4696日前view23
全般
 
質問者が納得「東芝製が気になるのは編集機能が充実している」→これに該当するのはRD-X10(一世代前)、RD-BZ810/710、RD-BR610です。確かに東芝の初代ブルーレイレコーダーは発売当初は不具合が多かったですが、最新のソフトにしていれば不具合はありませんので安心してください。(もし、購入しても、放送波によるアップグレードは終了していますが、インターネットによるダウンロードでアップグレードすれば問題なく使用可能です。インターネット接続できる環境になければ東芝に直接問い合わせするとメンテナンスCDを送ってもらえ...
4727日前view69
全般
 
質問者が納得質問者さんのやりたい編集機能は東芝のRD-BZ710がズバリ該当します。録画モードはDRモード同士、AVCモード同士、VRモード同士で異なるモードを混ぜることは不可ですが、録画しているタイトル全てからチャプター単位で自由に組み合わせた編集が可能です。注意しておかないといけないのはコピーワンスの番組とダビング10の番組を混在させるとBDにはコピー失敗します。移動を選ぶとダビング10のタイトルから該当シーンだけ消えてしまうのでこの点だけは注意しておく必要があります。ソニーのプレイリストは単独番組だけが対象で、違...
4728日前view12
全般
 
質問者が納得録画機のCMカット機能は、音声のステレオやモノラル及び2ヶ国語放送の切り替え信号を利用したものなので・・・>最近のCMの音声は、ステレオ放送が多く番組もステレオ放送が多い為切り替え信号が複雑化した為>>>CMカットが出来なくなり・・・機器に機能が付かなくなりました!!!したがって、HDDからBR又はDVDへのダビング時に事前編集してダビングする様に・・・機器に編集機能が付いています♪
4767日前view100
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する