PSP-3000
x
Gizport

PSP-3000 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
610 - 620 件目を表示
4-115-361-03(1) 使用上のご注意/故障かな?と思ったらPSP-3000PSP (R)で遊あそぶ前まえに必かならず大人おとなの方かたといっしょに、この 取扱説明書とりあつかいせつめいしょをよく読よんで、PSP (R)を安全あんぜんに使つかってください。
2この装置は、情報処理装置等電波障害自主規制協議会(VCCI)の基準に基づくクラスB情報技術装置です。この装置は、家庭環境で使用することを目的としていますが、この装置がラジオやテレビジョン受信機に近接して使用されると、受信障害を引き起こすことがあります。取扱説明書に従って正しい取り扱いをして下さい。本機は、電波法に基づく小電力データ通信システムの無線設備として、認証を受けています。従って、本機を使用するときに無線局の免許は必要ありません。また本機は、電気通信事業法に基づく技術基準適合認定を受けています。認証機器名は次のとおりです。認証機器名:PSP-3000ただし、以下の事項を行うと法的に罰せられることがあります。*本機を分解/改造すること本機のバッテリーカバーの内側にある証明番号を消すこと電気製品は安全のための注意事項を守らないと、火災や人身事故を起こすことがあります。この取扱説明書は、事故を防ぐための重要な注意事項と製品の取り扱いかたを示しています。この取扱説明書をよくお読みのうえ、製品を安全にお使いください。特に「安全のために」(5ページ)は必ずご覧ください。お読みになったあとは、いつでも見られるところ...
3本機は2.4GHz帯の2.400GHz から2.497GHzまで使用できますが、他の無線機器も同じ周波数を使っていることがあります。他の無線機器との電波干渉を防止するため、下記事項に注意してご使用ください。本機の使用上の注意本機の使用周波数は2.4GHz帯です。この周波数帯では電子レンジ等の産業・科学・医療用機器のほか、他の同種無線局、工場の製造ライン等で使用される免許を要する移動体識別用構内無線局、免許を要しない特定の小電力無線局、アマチュア無線局等(以下「他の無線局」と略す)が運用されています。1.本機を使用する前に、近くで「他の無線局」が運用されていないことを確認してください。2.万一、本機と「他の無線局」との間に電波干渉が発生した場合には、速やかに本機の使用場所を変えるか、または機器の運用を停止(電波の発射を停止)してください。本機に搭載されるシステムソフトウェアは、株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントのライセンス条項の制約を受けます。詳しくは、http://www.scei.co.jp/psp-eula/をご覧ください。周波数についてシステムソフトウェアについてこの無線機器は2.4GHz...
4目次PSP (R)の取扱説明書について . . . . . . . . . . . . . . . .4安全のために . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .5xお使いになる前に使用上のご注意 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .12バッテリーについて . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .15PSP(R)で使えるメディアについて . . . . . . . . . . .16x困ったときは故障かな?と思ったら . . . . . . . . . . . . . . . . . . .18アフターサービスについて . . . . . . . . . . . . . . . .23xその他主な仕様 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .26データの取り扱いについて . . . . . . . . . . . . . . . .29お客様の個人情報のお取り...
5安全のために当社製品は安全に充分配慮して設計されています。しかし、電気製品は間違った使いかたをすると、火災や感電などにより人身事故につながることがあり危険です。事故を防ぐために次のことを必ず守ってください。「安全のために」の注意事項を守る「安全のために」の注意事項をよく読んでください。本体および周辺機器を安全に使うための注意事項が書かれています。定期的に点検する1年に1度は次のことを点検してください。ACアダプターや電源コードに傷みはないか?電源コードのプラグとコンセントの間にほこりがたまっていないか?故障したら使わない動作がおかしいときや壊れたとき、ACアダプターや電源コードが傷ついたときは、インフォメーションセンター( 裏表紙)に相談してください。異常が起きたら変な音やにおいがする/さわれないほど熱い/煙が出ている1電源を切る。2電源コードや接続しているケーブルを抜き、バッテリーパックを取りはずす。3インフォメーションセンターに連絡する。警告表示の意味取扱説明書および製品では、次のような表示をしています。表示の内容をよく理解してから本文を読んでください。安全のためにx危害や損害の程度x図記号の説明この表...
6安全のために製品全般についてのご注意火の中に入れない。加熱しない火の中に入れたり、電子レンジやオーブンなどの調理器具などで加熱したりしないでください。火災や破裂、けが、故障の原因となります。専用のバッテリーパック、ACアダプター、電源コードを使う付属のバッテリーパック、ACアダプター、電源コードは本機だけで使用できる専用品です。他の製品では使用できません。また付属のもの以外は本機で使用しないでください。発熱により火災・感電の原因となります。運転中に使わない自動車や自転車などの運転をしながら画面を見たり、操作をしたりしないでください。交通事故の原因となります。内部(端子類、ディスクカバーの内側など)に水や異物を入れない火災や感電、故障の原因となります。水や異物が入ったときは、すぐに電源を切って電源コードや接続しているケーブルを抜き、バッテリーパックを取りはずしたうえで、インフォメーションセンターに相談してください。また、このときに、他の機器を接続したままにすると、機器の故障の原因となります。分解や改造をしない火災や感電、故障の原因となります。特に液晶画面内部には電圧の高い部分があり危険です。また、UMD (R...
7安全のために油煙や湯気の当たる場所、湿気や、ほこりの多い場所に置かない、使わない火災や感電の原因となります。雷が鳴り出したら、電源コードやACアダプター、本体にさわらない感電の原因となります。ぬれた手で電源コードのプラグにさわらない感電の原因となります。長期間使わないときやお手入れをするときは、バッテリーパックを取りはずす長期間使わないときやお手入れをするときは、電源コードや接続しているケーブルを抜き、バッテリーパックを取りはずしてください。火災や感電の原因となります。本体やACアダプターを布などでおおったり、本体をケースに入れたりしたまま使わない熱がこもり、火災や故障の原因となります。直射日光の当たるところ、炎天下の車内、熱器具の近くなど高温の場所に置かない火災や故障の原因となります。また、本体の一部が熱くなり、やけどの原因となります。接続するときは、端子類にほこりや異物が付いていないか確かめる本体やACアダプター、電源コードなどの端子に、ほこりや異物が付いているときは、乾いた布や綿棒などでふいてからつないでください。ほこりや異物を付けたまま使うと、火災や感電の原因となります。航空機内や病院など使用を禁止...
9安全のために本体やACアダプターが熱いと感じたときは、使用を中止する低温やけどや故障の原因となります。変圧器やDC/ACインバーターを使わない海外旅行者用の変圧器や、自動車用のDC/ACインバーターなどに電源コードをつなぐと、ACアダプターが発熱し、やけどや故障の原因となります。プラズマテレビやプロジェクションテレビ*に接続するときは注意する残像現象(画像の焼き付き)が起こることがあります。特に静止画をテレビ画面に表示したまま長時間放置しないでください。*液晶(LCD)方式のテレビを除きます。クレジットカードや定期券などの磁気製品を近づけない本体にはスピーカー用の磁石が内蔵されているため、磁気製品の記録に影響を与えることがあります。自動車内で通信機能を使うときは注意する車種によっては、まれに車両電子機器に影響を与えることがあります。ディスクカバーを閉めるときは指を挟まないように注意するけがや故障の原因となります。ひび割れ、変形、補修したUMD (R)を使わない本体内部でUMD (R)が破損し、けがや故障の原因となります。不要になった本体や周辺機器は廃棄方法に注意する本体を廃棄するときは、バッテリーパックを取...
8安全のために通信機能を使うときは、心臓ペースメーカーの装着部から22cm以上離す電波により、心臓ペースメーカーの動作に影響を与えることがあります。電子機器*の近くでは、通信機能を使わない電波が電子機器*に影響をおよぼし、誤動作による事故の原因となります。*心臓ペースメーカー、その他医療用電子機器、火災報知器、自動ドア、その他の自動制御機器など。歩きながら使うときは充分に注意する画面を見ながら歩いたり、周囲の音が聞こえなくなるほど音量を上げたりすると、事故の原因となります。本体や周辺機器は振り回さない人にぶつけたり、ドアに挟んだりすると、けがや故障の原因となります。特に、ストラップを使っているときは注意してください。不安定な場所に置かないぐらついた台の上などに置くと、本体や周辺機器が落ちて、けがや故障の原因となります。強い衝撃を与えない重い物を載せる、投げる、落とす、踏みつけるなど、無理な力が加わると、けがや故障の原因となります。特に、ズボンなどのポケットに入れたまま座ったり、かばんの中に重い荷物と一緒に詰め込んだりすると、予想以上に大きな力が加わりますので、やめてください。幼児の手の届かないところに置くメモ...
10安全のために健康のためのご注意光の刺激によって引き起こされる発作について点滅を繰り返す画面や、その他の光の刺激によって、まれに、目の痛み、視覚異常、偏頭痛、けいれんや意識障害(失神など)などの症状(光感受性発作)が起きることがあります。こうした症状のある方は、事前に必ず医師に相談してください。こんなときはすぐに使用を中止する上記の症状に加え、頭痛、めまい、吐き気、疲労感、乗り物酔いに似た症状などを感じたときや、目、耳、手、腕、足など、身体の一部に不快感や痛みを感じたときは、すぐに使用を中止してください。使用を中止しても治らないときは、医師の診察を受けてください。ヘッドホンを使うときは、音量に気をつける大きな音で長時間続けて聞くと、耳に悪い影響を与えることがあります。はじめから音量を上げすぎると、突然大きな音が出て耳を痛めることがあります。使用するときは部屋を明るくし、できるだけ画面から離れてください。疲れているときや睡眠不足のときは、使用を避けてください。使用するときは健康のため、1時間ごとに15分程度の休憩を取ってください。使用中に体調が悪くなったら、すぐに使用をやめてください。警告注意

この製品について質問する