A-933
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"音"11 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ONKYOのスピーカーは個性がなくてつまらないってのが私の感想なんですけど。聞く楽によるとおもいます。ロックやJPOP聞く人とオーケストラばかり聴く人では好むスピーカーが全然違いますし。オーディオ評論家の意見もあてにならない事ばかり。プラシーボ効果の影響は確実に出てると思います。ご自分で聞いてみてスピーカーを選ぶのが一番いいと思いますよ。食べ物と同じで気に入るか気に入らないか人によって全然違います。ただ3万円で選ぶなら安物のコンポでいいかなって感じます。もう少しお金を出せるのであればもう少しお金を足して外...
4650日前view85
全般
 
質問者が納得nana and fate様、電気屋です。私も若いころ、あなたと同じ様に、古いスピーカーを分解しては、実験を繰り返しておりました。とても懐かしく思います。Zero-5Fineと言う古いビクター?のスピーカーだと思います。一番簡単なのは、その分解したZero-5Fineのリボンツウィーターの配線をたどってみて下さい。必ずコンデンサとアッテネーター(ボリューム)が付いていると思います。低用スピーカー(中用スピーカー)の配線をはずし、そのリボンツウィーターだけの配線丸ごと使う様にすればよろしいと思います。コン...
4575日前view151
全般
 
質問者が納得ND-S1000(ND-S10)とA-933は直接は繋げられません。間にDACが必要で、たとえばオンキヨーの製品ならDAC-1000というものがあります。ND-S1000(ND-S10)を直接繋げられるアンプはオンキヨー製品だとA-7VLとA-5VL。A-7VLとA-5VLはDAC内蔵のアンプです。ND-S1000とND-S10に質の違いはあると思います。ND-S10のほうが低域が厚く聴こえます。正確なのはND-S1000のほうだと思います。
4513日前view502
全般
 
質問者が納得結論から言うと家庭で使用する量レベルでは気にすることはありません。お使いの予定のD-77MRXにどのアンプをつないでも心配要りません。また、再生周波数は単に再生できる限界を表示しているだけです。故障とか駄目とか言うことはまったく何も関係ありません。 インピーダンスで注意するのはプリメインアンプの場合でA B2組の出力があって同時にを出す場合です。avアンプでも同じスピーカー端子に2つつなぐようなことをしなければ心配要りません。ごく簡単にいうとインピーダンスはスピーカーの抵抗値です。もしも抵抗がなかったら...
5070日前view305
全般
 
質問者が納得最近ご家庭でインバーター機器を新しく買ったり、例えば寒いのでインバーターエアコンで暖房してるとかそんなことありませんか?トランスのうなりはほとんどの場合100V電源の波形が汚くなって直流成分が発生したときに出るものなんです。まれにアンプの電源コンデンサーが寿命で短絡気味になっていたり整流ダイオードが劣化しててもうなりますけどね。朝早くとか深夜、つまりあまりほかに電気を使ってないときに収まるなら、100V電源の汚れなので違うコンセントに差し替える程度の対処法しかないですね。そのときもうなってるならもしかしたら...
5219日前view627
全般
 
質問者が納得アンプやスピーカーの前に、USB接続のオーディオインターフェースを検討してください。今は、PCのステレオミニジャックから声信号を出してアンプにつないでいると思いますが、PC内でデジタル信号をアナログ信号に変えるとノイズが入りますし、DAC(デジタル・アナログ・コンバーター)の性能が悪く、良いが出てきません。ONKYOからこのような製品が出ています。http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/wavio/8007C034D7726F5249257383001...
5322日前view174
全般
 
質問者が納得接続そのものは、昔と変わらぬ方法でREC OUTとEQのIN、TAPE INとEQ OUTを結線。アンプの入力をTAPE/CDRに切り替えればいいのでは?イコライザ(EQ)側のキャノン端子ですが、昔から民生機用に使っているのならアンバランス型のRCAピンコードを使っているはずなので、そのまま使えると思います。そうでない場合はアンバランス処理をしたコードが必要です。通称(XLRピン)キャノンコードというピンコードを使います:これは間違いです。キャノンコードというものはありません。バランス伝送する場合は、シール...
5918日前view206
全般
 
質問者が納得ブチルテープよく使います(仕事で)伸びる特性で、自己融着するので少し伸ばしながら巻いてください。絶縁するのによく使います。主に電気工事ですね。
6230日前view1602
全般
 
質問者が納得ちょっぴり予算はオーバーしますがオヤイデ電気のFP-202Rがお奨めです。こちらは高価なロジウムメッキで、の傾向としては金メッキが暖かくて芸術調のになるのに対して、ロジウムメッキは高解像度、鮮烈指向のになります。電源コンセントなどでは、明らかな違いがでるのですが、スピーカーの端子としてはどうでしょうか?http://oyaide.com/catalog/products/p-179.htmlhttp://www.furutech.com/new1/produ_2.asp?ProdNo=89&n...
6244日前view243
全般
 
質問者が納得オーディオ機器のエージングは(というよりエージングそのものは)、ゴム・金属・紙・合成樹脂・木材などから構成される機器を使い込んで慣らし、適度な時間をかけて物性を整える作業です。アンプの場合、筐体内の温度が安定するまでの時間、プレヒーティングをする場合があります(使用ごとに毎回)。しかし一般的な意味でのエージングではありません。したがって、デジタルアンプも同様で、エージングの効果はないと考えます。
6255日前view1030
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する