TH-P50V1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"画質"10 - 20 件目を表示
4ふだん使うとき●「設置/接続」「設定」はお済みですか?( 2、3ページ)● ビエラリンク(HDMI)かんたん説明(6、7ページ)接続と設定について必要なとき● 引っ越しなどで受信地域が変わるときは(チャンネル設定) (地域設定)● 番組表が映らないときは (番組表設定)● アンテナを調整するときは (受信設定)もくじ詳しい説明は「電子説明書」をご覧ください。(◆の項目は除く)※ 「電子説明書」の使いかたは(16~19ページ)テレビを見る◆本機で楽しめる放送 ················································20●テレビを見る···························································· 22ボタン選局/順送り選局/3桁入力/入力切換/画面表示/戻る/元の画面/番組内容番組を探す●番組表から見る (今すぐ見る/見るだけ予約) ···············28●お好みの番組を探す●検索して探す ······················································...
14各部のはたらき本体前面電源が「切」および電源ランプが赤色、無点灯の場合でも一部の回路は通電状態にあります。お知らせ明るさセンサー「画質を調整する」(  50 ページ)の「明るさオート」を「オン」に設定したときに、まわりの明るさに応じて見やすい映像に自動調節するための受光部明るさセンサーの前に物などを置かないでください。正常に動作しなくなる場合があります。データ取得ランプ放送局から番組表や情報を電波を通して受信中→橙色リモコン受信部正面で約7 m以内左右各約30°上下各約20°電源ランプリモコンで、電源「入」→緑色リモコンで、電源「切」→赤色・電源オン連動「する」設定中・予約録画実行中・クイックスタート「入」設定中、電源を「切」にして24時間以内橙色→本体で、電源「切」→消灯電源を、「入」「切」する)能可が作操ンコモリで」入「(SDランプSDメモリーカード挿入口にSDメモリーカードを挿入しているときに点灯(SDランプ点灯「する」設定時)(  54ページ)P012-027_P50_46_42V1_TV.indd 3 2009/01/13 17:20:4115本体背面・側面背面端子部(  94ページ)本...
18例:画質調整の説明説明を見て実際に操作してみる●テレビ画面上の「実際にやってみる」ボタンを選んで決定すると、実際の操作画面に切り換わります。電子説明書(VIERA操作ガイド)を見て、実際に操作してみたいときは●リモコンの を押すと、今の画面に関連した説明を表示します。●■ガイドマークについて本書の説明中に右のマークがある操作をしているときに   を押すと、今の操作に関連した説明を表示します。を押す番組表に関連した説明操作がわからなくなったとき例:番組表を出しているとき電子説明書電子説明書テレビを操作していて、途中でわからなくなったときはガイドビ エ ラ実際の操作画面「画質の調整」画面実際の操作画面映像メニュー黒レベル色の濃さ色あいシャープネス0000画質の調整 BS 1/2標準に戻すユーザーピクチャー 30項目選択決定戻るエラーメッセージに  マークが表示されているときにを押すと、詳しい説明を表示します。エラーメッセージが表示されたとき( 132ページ)「実際にやってみる」を選び「決定」を押す局の都合により番組が変更される場合があります広告詳細地上D○○○○○○地上D番組...
124故障かな!? (つづき)こんなときはここを確かめてください 詳しい解説を見るテレビ放送のとき︵つづき︶「セルフワイド」のとき画面のサイズがときどき変わるセルフワイドは、映像の明るい部分などを検出して自動で画面サイズを拡大する機能です。映像によっては下記のような動作をすることがあります。● 最初暗いシーンのときは、しばらく自動拡大しないことがあります。● 4:3映像でも上下が暗いシーンでは、自動拡大することがあります。→ 気になる場合は手動で画面モードを設定してください。――DVDレコーダーなどの録画機器で選局すると、一瞬黒い帯が出る● チャンネルを切り換えたときに発生するノイズによるものです。――画面の上下に映像のない部分ができる● 16:9より横長の映像ソフト(シネマビジョンサイズのソフトなど)のときは、画面の下や上下に映像のない部分ができることがあります。――ズームやジャストにすると画面の上下が欠ける● 画面の位置調整がずれていませんか?→画面の位置を調整してください。チャンネルを切り換えたときや、セルフワイドで画面のサイズが変わったとき、一瞬画面が暗くなる● 画面が切り換わるときに発生するノイズを...
42録画予約の注意点当社製のビデオデッキやDVDレコーダーの録画予約設定を本機から行うタイマー予約※ 他社製の録画機器ではお使いいただけません。● 番組の時間変更に合わせて録画したい● 他社製の機器にも録画予約したい連動予約(デジタル放送のみ)※ 当社製の録画機器にもお使いいただけます。■ 番組表から予約する●    を押して番組表を出し、録画したい番組を選べば、簡単に予約設定できます。(番組表は最大8日分を表示)ここでは次の5種類の予約方法について説明しています。■ 日時を指定して予約する (時間指定予約)● 1週間以上先の番組予約もできます。● 毎日、毎週などのくり返しの予約ができます。(40ページ)■ Irシステムの対応機器⋯対応機器は以下のとおりです。予約の方法について「タイマー予約」「連動予約」対応機器 (2009年1月現在)タイマー予約連動予約( 右ページ)●Irシステム を使って予約(44ページ)●HDMIケーブルを使って予約( 44ページ)(44ページ)お知らせ● ハイビジョン画質での録画に対応しているDVDレコーダーなどに録画予約する場合でも、本機のモニター出力からの録画(Irシステムケ...
46録画予約の注意点 (つづき)録画についての ご注意事項●録画機器の取扱説明書もあわせてよくお読みください。● 電源はリモコンで「切」にしてください。デジタル放送の予約時に本体の電源を「切」にすると、録画予約は実行されません。(地上アナログ放送のタイマー予約時やビエラリンク(HDMI)での予約時は「切」にしても録画予約が実行されます)録画予約後の電源● 連動予約で放送局から番組開始が遅れる情報があった場合には、本機の予約開始時刻は情報に追従して遅れます。(3時間まで)タイマー予約時は、録画機器は遅れに追従しませんので最初の予約時刻から録画が始まります。デジタル放送番組の開始/終了時刻変更● 地上アナログ放送のタイマー予約やビエラリンク(HDMI )での予約は録画機器側で中止してください。● デジタル放送の予約実行中は、予約一覧画面で予約実行中の番組を選び 、黄ボタンを押して確認画面で「はい」を選ぶと予約中止されます。● デジタル放送のタイマー予約は、本機および録画機器側でも中止してください。実行中の録画予約の中止● 放送中または、開始直前の番組を録画予約した場合は録画機器は、電源「入」後、録画可能になるまで...
96H          DMI対応機器の接続と設定84ページの手順1~4で「HDMI音声入力設定」画面を出す設定する 初期設定 接続機器関連設定 HDMI音声入力設定HDMI対応機器と接続したときHDMI音声入力設定584ページの手順1~3で「接続機器関連設定」画面を出す設定する 初期設定 接続機器関連設定入力切換ボタンを押したとき HDMI入力を飛ばすHDMIスキップ設定したいHDMI入力を選び、「オン」を選ぶ4DVI-HDMI変換ケーブル(市販品)DVI対応機器HDMI3とビデオ2の音声入力端子へ接続してください。音声出力 映像出力DVI対応機器と接続する場合HDMI対応機器映像/音声出力HDMI対応機器と接続する場合HDMIケーブル(別売品:   98ページ)または本体背面接  続お知らせ● HDMIケーブルは、HDMIロゴのついているケーブルをご使用ください。● DVI対応機器と接続する場合は、DVI-HDMI変換用のケーブルを使い、アナログ音声端子に音声コードを接続してください。お願いHDMIHDMI3 音声入力設定PCスキップオフ オンオフ  オンオフ オンHDMI1 スキップHDMI2 スキ...
108DVDレコーダーなどの接続ディーブイディー● は、信号の流れを示します。●接続コードは別売です。(95ページ)●音声コードは必ず接続してください。■モニター出力端子 (1組)●ビデオデッキなどの「映像」と「音声」の入力端子に接続します。●以下の信号を視聴時に出力します。● 本機で受信できる放送(ハイビジョン放送はアナログ放送と同程度の画質になります)● ビデオ入力に接続した機器の映像、音声● D端子に接続した機器の音声(映像信号は出ません)● HDMI入力に接続した機器の音声(映像信号は出ません)● SDビデオの映像、音声●デジタル放送の録画予約の実行中は、そのチャンネルの映像、音声を出力します。お願い● S2映像出力端子からは、 地上アナログ放送およびビデオ入力の「映像」端子に入力した信号は出力されません。これらを録画される場合は、本機のS2映像出力端子を録画機器に接続しないでください。(デジタル放送時はID-1信号を重畳したS出力となります)お知らせ●SDメモリーカードの写真を見ているときは、映像信号は出力されません。●地上アナログ放送の予約は録画機器側のチューナーで録画されます。●ハイビジョン放送...
電源コンセントAC100 Vデジタルカメラビデオカメラどれか1台のみつなげます。接続時は(  110ページ ) 接続時は (  110ページ )DVDプレーヤーなど 接続時は(   96~100ページ)HDMI対応機器/ビエラリンク(HDMI)対応機器録画機器(ビデオデッキ、DVDレコーダーなど)本機からの録画機器用の「モニター出力」は、1組のみ。パソコンすべての接続完了後、電源プラグを差し込む 接続時は(  107ページ)電 話 回 線視聴者参加番組を楽しみたいときモジュラー分配器(別売品)接続時は(  75ページ)ご家庭の電話機またはファクスへ 接続時は(  108ページ) 接続時は(  108ページ)接続時は(   105ページ)D端子付機器の場合D端子がない場合映像/音声出力外部入力外部機器Ir システム対応機器の場合(別売品)アイアール 接続時は(  「ネットワーク編」)ブロードバンドルーターデジタル音声入力付オーディオ機器接続時は(  112ページ)アンテナ接続時は(  72ページ)BS・110度CSデジタルハイビジョンアンテナ地上アナログ放送用VHF/UHFアンテナ地上デジタル放送用UHFアン...
50手順手順まず次の操作をするまず次の操作をするガイドパソコンの接続(  107ページ)調整したい画面のときに押すデジタル放送を視聴中に押す「映像メニュー」を選び設定する「テクニカル」を選び「入」にする各項目ごとに調整する上記の手順で調整したい映像メニューを選ぶ番組に合わせて映像を選ぶ映像メニュー接続したパソコンに合わせて調整するPC画面調整映像メニューをお好みに調整する画質の調整デジタル放送を見ているとき番組内の映像を切り換える信号切換映像メニューが「ユーザー(写真)」「シネマ」「リビング」のとききめ細かく画像を調整するテクニカル(明るさや、色あいなど)「PC画面調整」を選び決定画質をお好みで調整するパソコンの画面を調整する「PC」を選び決定調整したい画面にする「信号切換」を選び決定「テクニカル」画面にする画質の調整は2ページ構成です。▼を繰り返し押すと、次のページになります。画質をお好みで調整する/    詳しい説明は電子説明書でご覧になれます。P048-055_P50_46_42V1_TV.indd 3 2008/12/24 13:28:1251関連情報 詳しい解説を見る関連情報 ...

この製品について質問する