イプサム
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"乗り換え"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ウチも初代イプサム9年目です。 親戚がアイシスを持っているので、たまに乗せてもらうこともありますよ。 2つを比較して思うのは、まずアイシスの室内。イプサムに比べて前後方向に狭いです。後部座席などは、若干狭く思えますね。そのかわり、特に上下方向には広いです。横にも少しだけ広いです。 一回り小さいというのは、きっと何かの間違いです。2代目イプサムと比べたらアイシスは小さいですけれど、それと勘違いしたのではないでしょうか?初代イプサムからアイシスへの乗り換えはかなりスムーズなはずですよ? 初代イプサムとほと...
5115日前view41
全般
 
質問者が納得候補からは外れますがcx-5どうでしょう。プリウス並みの燃料費ですよ。 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20120307/1039948/?ST=life&P=7&rt=nocnt
4446日前view107
全般
 
質問者が納得イプサムの排気量は2.4でしたっけ? ただ維持するだけのお金なら同じだと思っていいと思います。 あとは燃費ですね。
4484日前view80
全般
 
質問者が納得ウォーターポンプの交換は、部品が1万ちょいで工賃が4万くらいでしょう。 しかしもしウォーターポンプを換えるなら、タイミングベルトとテンショナーも同時に換えた方が良いですね。 するともう2万くらい上がって7万~8万円くらいでしょう。 これに車検ですよね。最低でも20万コースですね。 これを考慮すれば、24万km走行なら買い替えが良いと思います。 普通車で同じイプサムでも30万出せば程度の良いものが買えます。 車検付き20万でも不人気車で探せば、物凄く良い車が見つかりますよ。 4年乗れれば十分元が...
4585日前view511
全般
 
質問者が納得イプサムは2009年12月に販売終了しました。 ワンクラス下に、アイシスやウィッシュがあり、そちらの方が使い勝手が良く、税金も有利なため乗り換える人が多く、販売台数は低迷し、廃止となりました。 一応後継車として、「マークXジオ」となっていますが、なんかターゲットが違うような気がします(汗)3列目は余計使いにくくなってるし・・・。 今回のシエンタのように復活するというのも考えにくいです。
4773日前view22
全般
 
質問者が納得紹介のメリットはあまりないと思います。 逆にダイハツの営業さんに「紹介だから何かおまけして 貰えますか?」って聞いてもいいかもしれません。 何も言わないよりは、何か付属品サービス とか付けてくれるかもしれませんよ。 ワゴンRか、EKワゴンか、コンテカスタムで迷って いらっしゃるという事ですが、 購入してからイプサムのように 長く乗るつもりか、否かでも違うと思います。 途中で軽自動車から乗り換えて、違う車種を買うとき、 または処分したくて買取店に買取りをお願いするときに、 下取り価格、買い取り価格は、車種...
4781日前view12
全般
 
質問者が納得乗り続けた方が安く済みます。経済性重視のタクシーですら40万キロ走るのです。メンテナンスしながら乗り続けたほうが安く済むのに決まってます。自動車税は上がると行っても10%ですから、イプサムクラスなら年間4千円ほど。月額では330円程です。 一方で軽自動車に乗り換えた場合はどうでしょうか。税金面では年間4万円位浮きますから、月額3330円負担が軽くなります。燃費は倍も変わりませんが、倍になってるってことはガソリン代半額。ってことは月に2~3回なら1万円浮きます。自動車保険もちょっと安くなります。 しかし軽...
4862日前view31
  1. 1

この製品について質問する