ウィッシュ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"願"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得乗り換えるほうが賢いでしょうね。側面なので不具合は出にくいと思いますが、ボディ剛性は下がりますし、安全面では良くないです。乗り潰すつもりならいいですが、売却するときも事故車はかなり安くなってしまいます。ウィッシュは海外需要も高いので今の事故車のまま事故車買取業者に売っても多少お金は入ってくると思いますので、そのお金と修理代で中古車の購入が良いと思います。
5808日前view166
全般
 
質問者が納得ご質問者様のお住みになっている地域や付属品の数にもよりますが大都市部では40万円引きの例も出ていますので、もう少しいけると思います。頑張ってください。
4904日前view36
全般
 
質問者が納得「壊れる」と決めつけるのはいかがなものかと思いますが、1,800ccのウィッシュと2,000ccのウィッシュでは、エンジンの機構そのものが違うもので、2,000ccの方は直噴エンジンを採用していることから、トラブルの報告が聞かれています。ここで直噴エンジンについて論じると長くなりますので割愛しますが、本来は燃費やパワー向上に有効と思われていた直噴式エンジンが、実は環境には不利であったり、ドライバーの運転の仕方で不調となってしまう傾向が強いのは事実です。エンジンオイルの交換を5~6,000km毎にやったり、あ...
6203日前view45
全般
 
質問者が納得高いボディー構成や、サスペンションの作り込みによる運転の楽しさを考え、普段2人乗り時々4人乗車なら、インプレッサに一票です。 家族がいて、5人乗車、3列目の頻度が多いなら、ウィッシュしかないですが…。 補足について…ウィッシュは20Zですから、ウィッシュの中では1番走りに向いていますね。ですが、同じボディー形状のストリームRSZより、ハンドリングなど、まだまだ反応が鈍い感じです。時には、スポーツ走行!と言える程ではありません。街乗り実燃費は、11~13キロぐらいではないでしょうか。 インプレッサも、実燃...
4906日前view36
全般
 
質問者が納得昨年まで150系のクラウンに乗っていました。 壊れない 耐久性があると思う車です。 このクラウンは2Lだから燃費が良いというわけでなく 3L 2.5L 2L それほど変わりません。 そして2Lは車両の値段が意外と高く 逆に安価で玉数が多いのが2.5Lのロイヤルサルーンなので、 そちらを探します。 税金が少し高いくらいで、保険は同額 燃費もほとんど変わらない そして、パワーもトルクも太い こちらの方をお奨めします。 維持費は2.5Lに乗っても 2Lにも乗ってもそれほど変わりません。 FRのため 距離を走って...
4909日前view57
全般
 
質問者が納得バッテリーは3年保証が有るくらいだから4,5年は持つものですがね。 知恵袋には何回も書いてるのですが、うちの車のは2003年2月製造のバッテリーで、10年目に入りました。 ここ2、3年は年2回は補充電をしてます。 過去の2回の車検では、弱ってるとは言われました。 たぶん質問者のよりバッテリーの数値は下だと思います。 バッテリーの値が異常だとかはあまり関係のない話で、使えればいいのです。 数値が本当かも怪しい話で、質問者には確認する方法もないわけですよね。 問題が発生した時に対応できないとか普段のバッテリ...
4910日前view31
全般
 
質問者が納得おっしゃる通り、ロービームはD2S、フォグランプはHB4です。 ロービームは、D2SとD2Rの両方に対応してる、D2Cでも装着可能です。 55W等のバルブも売ってますし、50Wでも大丈夫です。
4911日前view154
全般
 
質問者が納得ウィッシュはストリームのパクリ 二代目はコケて存在感消えた そんなイメージしかありません
4912日前view73
全般
 
質問者が納得寒冷地仕様となると、まさか・・・・・AWDかね。 街乗り中心で考えるならば、1.8ℓのXでもいいとは思うけど、はて、AWDに1.8ℓはあったかいな? ま、気をつけることは、車両の状態の見極めだな。 少しでもボディの打音がほかと違う場合は、一度事故を経験している物件(中古車センターでは、たまに「履修歴なし」と謳っているときがあるが、信用はできない。 ま、ディーラー系ならばあまりそういうことは少ないが、それでも年式の割に安く感じたときは要注意だ。 それと、23年式ってのはあまり出ない。(試乗車などは比較的入手し...
4913日前view24
全般
 
質問者が納得一般修理工場等でおそらく基本料が6~7万ほど。 ディーラーだと10~12万ほどでしょうね。 但し、一般修理工場の場合はメーカー設計等の何か不具合があっても知らないまま修理してしまうケースがあったり、検査終了後にリコール情報の通知を車検証と一緒にもらい引き渡されるだけ。 ディーラーの場合はメーカークレーム等の情報も早かったり、まだ情報として来ていなくてもメーカーに問い合わせや報告により保障で無償修理となるケースもありますし、基本的にメーカー保証はディーラーまたは販売店を介して点検や車検検査を受ける事で無償...
4198日前view105

この製品について質問する