エスティマハイブリッド...
x
Gizport

エスティマハイブリッド ハイブリッド車の解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ハイブリッド車"12 件の検索結果
全般
 
質問者が納得多分ハイブリッドのバッテリーの寿命だと思います。 初期型のやつはバッテリーだけでも30万円 なんだかんだで50万位かかるという噂でした。 中古車のしかもハイブリッドで 30万走行というものを買うのはあり得ないですよ。 10万キロ以下のものを買わないと… 安物買いの銭失いです。 初期型の中古相場が落ちているのは、 初期型のバッテリーは価格が高いんですよ。 それ以降のものは半額ぐらいに値段が落ちてるんですが 初期型とは共通性がないので、使えないのですよ。 大体5~10年ぐらいが寿命とメーカーも言ってました...
5021日前view1783
全般
 
質問者が納得エスティマは特にハイブリッドとガソリン車の差が少ないです。 新車だと車両価格の差が大きすぎてハイブリッドは買いではありませんw ご検討中の中古車は状態に大きな差がなく、値段も同じくらいということですので、それだけで言ったらハイブリッドのほうが買いです。ハイブリッドは自動的に4WDとなりますから、もし寒冷地にお住いでしたら、役立つと思います。 ですが、実用燃費も大きく差はない(街乗りで2km/L~3km/Lの差)ので、あくまでパフォーマンス重視と思った方がいいかもしれません。 ハイブリッドは、まず補機バッ...
3635日前view83
全般
 
質問者が納得大した効果は無いです 日本のメーカーと言っても、大部分は現地生産です。 日本国内で生産して輸出しているのは、ごく一部でしかありません。 それに外国メーカーも有りますよ
4937日前view25
全般
 
質問者が納得何年式のエスティマハイブリッドでしょうか? 高年式なら新車保証が使えるでしょうし、つくし保証とは入っていませんか? で、 ①トヨタ店とカローラ店の差というより、お店の技量の差です。小さい店舗ではハイブリッドは扱いが少ないので、大きな店舗(本社の工場)で見て貰うのが一番です。長野だと、長野トヨペットの本社(中御所)などなら、工場も大きくハイブリッドに長けているメカニックさんがいると思います。 ②私のハイブリッドではそういうトラブルはありません。ところで、毎年ハイブリッドの点検はされていますか?12ヶ月点検の...
4954日前view80
全般
 
質問者が納得ディーラーが良いです。 ハイブリッドシステムのチェックが普通の町工場では出来ません。 あと、つくし保証(保証延長)が付けれるなら付けておいた方が良いでしょう。 ハイブリッドシステムも含めて保証範囲なので、走行用バッテリーが壊れた時も保証されます。 追記:トヨタのお店なら、やることはどこも変わりませんが、トヨタの中でも、エスティマハイブリッドを扱っていた、トヨタ店・カローラ店がよいかと。複数のお店を選べる環境なら、出来るだけ大きい工場を持つディーラーの方が数を扱っているのでノウハウの蓄積が多くよいと思いま...
5014日前view52
全般
 
質問者が納得高速道路が9割ということは、単純にいえばハイブリッドの恩恵を受けられるのは走行距離のうちの1割だけですよね。 そうするとハイブリッドにするだけの価格差や、万一故障や事故にあったときなどにかかる費用の差などを考えると、ハイブリッドにする意味はあまりないように思えますが。確かに5年で50万キロ走れば、その1割の部分でのガソリン代の差というものはメリットとしてあがる可能性はありますが、そこまで走ったトヨタのハイブリッドは私は見たことがないので何とも言えません。 たしかに短い期間で長い距離を走行する場合は、車体...
5034日前view130
全般
 
質問者が納得18Km/Lはちょっとオーバーかもしれません。 高速を80Kmで走れば十分18Km/Lは出ますが、燃費走行を心がけての街乗りだと15Km/Lがいいところだと思います。 燃費を左右するのは何といっても加減速の柔らかさです。極力アクセルは踏み込まずゆっくり加速し、減速時も早めにアクセルを放して、ブレーキも極力回生ブレーキの範囲内で収める。他の車には迷惑な走り方ですが、これを徹底すると燃費が伸びます。 9型ディスプレイを付けていますが、邪魔にならず快適です。収納時はすっきりしていて気になりません。 長野とのこ...
5267日前view48
全般
 
質問者が納得kioku_sadakoさんの回答が、シビアだけど的を得ているね。 先代エスティマハイブリッド、価格帯も60~70万から150万オーバーのものまで。 150万をターゲット価格としているなら、インサイトを新車でも狙える価格じゃない? (多少予算がオーバーしてもという文面からだけど・・・) ちょっと視点を変えると、5年落ち5万km以下の1500ccクラス、フィールダーやスパシオ辺りを80万前後で買う。 ディーラーで保証付きの物件であれば、あと5年5万km乗ったとしても修理に50万も掛かるとは思えない。 最近...
5397日前view30
全般
 
質問者が納得発想としてはごもっともです。 が、ヴィッツ・フィットクラスは燃費に期待する以上に、 車両価格が期待されます。 ハイブリッドを載せると、ガソリン車に対して単純計算で+30万円以上になります。 従って、ヴィッツやフィットで200万円を超えるモデルになってしまいます。 なので、売れません。ヴィッツ・フィット級は単純に低燃費だったら良いという問題ではないんです。 低燃費だけだったら、軽自動車で良いんですから。
5453日前view18
全般
 
質問者が納得傷の修理などは事故車扱いにはならないんだけどね・・・ って事でまずは、逃げられないように録音をお勧めします。 本気でやるならデジタル機器ではなくアナログ機器で・・・ ま、デジタルでも大丈夫だとおもうけどね・・ まずは、事故の内容をまとめましょうって言って 内容を明確に言って、相手にこの事実は間違い無いですね・・って形で 片っ端から録音しましょう♪ そこで、確認させた後、詐欺の可能性があることを示唆して 訴える事も考えてる旨を伝えて下さい。 間違っても先に訴えるとか言わないでね(笑) 全ての「美味しい」内...
5466日前view71
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する