100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"アウディ"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得ズバリ!カイエンGTSはどうでしょうか? 高すぎるとかいろいろ言われていますが、やはり、ポルシェはほかの車と比べて特別な感じがします。 車高やサスの固さも室内から簡単に変えられますし、乗り心地、動力性能、すべて満足できると思います。 ただし、今は新車では買えません。新車に近い中古車を探すしかないですね。 新車は1000万を軽くオーバーしていましたが、中古であれば、その予算におさまると思います。 どうしても新車、という場合はスルーしてください。 参考になれば幸いです。
4642日前view82
全般
 
質問者が納得100→112ではなく112→100ですよね? KSP等で製作してくれるかもしれません。
4726日前view102
全般
 
質問者が納得以前の質問にも回答しましたが… 前期と後期ではライトの形状が微妙に違うのです。 ライトが違うのでボンネットまで変えなくてはいけません。 海外のサイトでグリルのみ交換したものを見ましたが、ライトが前期なので変です。 ハンドルの形状も違うし。 後期もかなり安くなってますから最初から後期を買ったほうがいいですよ。 前期だとコンフォートパッケージ付きでもイージードアクローザーが無かったり、装備も若干違います。
4747日前view63
全般
 
質問者が納得メーターの水温ゲージの0点狂ってないですか?I/G ONにしてすぐにOFFで、メーター内水温計の針が50℃の所に有るかどうか。もし50℃まで戻らずに途中で止まってしまうのであれば0点くるいですね!! 専用テスターで点検すればメーター不良なのか水温センサー不良なのかすぐわかると思いますが・・・ W/P サーモスタット 電ファン の不具合だとすれば オーバーヒートすると思う。水温センサーの不具合であれば、内部オープンだとゲージ不動になるし 質問上で70度~100度まで水温ゲージ動いていることから、水温センサーは...
4773日前view38
全般
 
質問者が納得H16年式のA4アバントです1.8Tクアトロです。 車高、吸排気、スロコン程度のライトチューンで楽しんでいます。 通勤やファミリーでのレジャーにと大活躍ですが、なんせ修理が多いです!!! 輸入車専門の信頼できる整備工場が必要です!!! クーラント、オイル漏れはアウディ乗りなら当然で、そのほかエンジンルームを覗けば様々な樹脂パーツがあります、それらは熱等で劣化するため徐々に交換が必要になってきます。 ノウハウのある整備屋さんなら定番トラブルポイントを押さえているので安心でしょう☆ ただし、あまり輸入車に詳し...
3704日前view57
全般
 
質問者が納得A4を購入した方が後悔は少ないような気はします。 当方現行のA4(セダン)乗りでございます^^)エクステリア、インテリア共にとても満足しています。ネットでの評判もヨシ! A3はモデル末期でフルモデルチェンジは近いし真新しさもないのでA3を買うならもう少し待った方が良さそうです。 A4はFMCまであと4年くらいありそうなので、暫く現行に乗っていられますよー。 車選びは悩んでいる時が楽しいと思います。後悔しない買い物してくださいね(^^)/
4783日前view23
全般
 
質問者が納得クルマ好きから見て魅力が少ないモデルが多いのは昔からそう変わっていません。ちなみに欧州車も同じです。ルノーやフィアット等の大衆車が魅力的に見えるのは数が少なく目が慣れていないため。もちろんクルマにもよりますが。
4793日前view20
全般
 
質問者が納得基盤の不良です、交換してもなおるかわかりません、とくにアウディはこういう症状がよくでます、それにATFですがこれは自分ではできません、専用の機械が必要です、アウディの場合はエンジンをかけた状態で交換するシステムになっており個人ではできません。
4804日前view103
全般
 
質問者が納得いいえ、 各社ともに、商品戦略もあるでしょうが、 幅広い価格帯の車を販売しています。 また、日本人特有の「高価=良いもの」の売れ筋から、 多くのメーカーは、ブランドイメージを大切にするため、 上位グレードやフル装備のラインナップをとります。 上記の3メーカーは、特にその傾向が強いと思います。 本国での売れ筋グレードが、日本ではラインナップされていないなんてよくあること。 さておき、昔々はそうだったのかも知れません。 自家用車なんて、一部富裕層しか買えなかった時代です。 その頃は、確かに質問者様の仰る通り...
4897日前view46
全般
 
質問者が納得クラウンは14クラウンまでですね。伝統のペリメーター型フルフレーム、、、を捨てたのが15クラウンから。 技術者サイドから猛烈な反対が有ったのに、経営者側の判断でフルフレームは廃止されました、、、 今のクラウンは中国でも作られてるくらいです(エンジンがオイル盛れ酷いと言う評判)。あの時のクラウンとは別物と言って良いでしょうね。所詮、マークXと中身同一。 フルフレーム時代のクラウンはボディとフレームとの間に「超小型ショックアブソーバー」が装着されていて、振動や歪に揺るぎない強靭さを発揮していました。なのに経費削...
4900日前view62

この製品について質問する