500
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"フィアット"130 - 140 件目を表示
全般
 
質問者が納得機械だから壊れる時は壊れます。 これは日本車も一緒。 ただ、500に関しては周りで結構オーナーさんがいますが、壊れたって話は余り聞かないです。 例のデュアロジックも信頼性は相当上がってるようです。 ツインエアも新モノだったのでちょっと懸念してましたが、この辺もトラブルの話はあまり聞かないです。 この二気筒エンジン、メカの人に聞いたら構造はシンプルでむしろ整備は楽だそうです。 ちなみにツインエアはタイミングチェーンなのでイタ車で懸念されるタイベルは使ってないです。 それでも相変わらず内装の小物部品がポロッ...
3536日前view72
全般
 
質問者が納得はい、これらの商品は車というより"自走もできるブランド小物"だと思って下さい。少なくとも、日本ではそういう売られ方をしてきました。 現地では長年実用品として売られてきましたが、最近は新興国のライバルに価格の点などでかなわなくなってきているので、もうメーカーが自らそういう意図で車を作るようになりましたね。
4344日前view62
全般
 
質問者が納得ちょっと1点勘違いしておられるようですが「残価設定ローン」は残価がある分ローン支払い総額を安くできるのが利点であって、「3年目に残価分の現金が手元に来る」わけじゃないですからね。(~あてにして、と書いてるので。あてになるどころか、車両の状態次第では残価より悪いことも考えられ、その場合は差額を手出ししなければなりません。) 故障が多いかどうか?は、ハッキリ言って「当たり外れ」もありますし、人によって感覚の違いもあります。多少の故障・不具合もあまり気にならない人は「ぜんぜん大丈夫!」と言うだろうし、ちょっとの...
2771日前view1
全般
 
質問者が納得長くってどれくらいですかね? 新車で買えば5年間は不動になる故障も出にくく、新車保証も延長できるので問題なく乗れます。 10年20年のロングスパンで見越した場合、昨年までラインナップにあったMT(500S)の認定中古車。 欧州小型車はトランスミッションの故障が一番厄介ですから。 イタリア車は特に5年も経過すれば快適電装品(キーレスやエアコンなど含む)の不調(誤作動、不作動)は他国の車(日本はもちろん、ドイツ、フランス)より出易いと感じます。 FIATに限らずイタリア車の品質は、2000年代に日本上陸して当...
2788日前view1

この製品について質問する