500
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"車検"11 件の検索結果
全般
 
質問者が納得1968年製のFIAT500F(ノーマル)に乗って3年目です。 基本的に壊れない車です。 3年間で入院したのは、初期の頃に一度だけ。 線が一本、抜けていただけでした。 部品も(流石にボディやエンジンはありませんが)殆ど全てが、新品で安く手に入ります。 ただDタイプはボディ形状が若干異なる為、フロントガラス等の新品はありません。 私は予算と時間の関係で、購入時に外側だけのレストア(機関はしませんでした)だったもので、初めての車検で33万かかりました。 しかし、これで悪い所が無くなったので、次回からは半額以下だ...
4183日前view109
全般
 
質問者が納得率直に外車は国産車より強くない、デリケートです。新しい内はまだしも、年数が経過ごとにどんな車もですが、更に痛みます。部品費用も国産より高いですし…外車のオーナーを経験されてないのなら、国産車と同じと考えない方がよろしいかと思います。しかし、新車でご購入を考えていらっしゃるようですし、機会がないと乗れないと思いますので、トラブルも少ない最初の三年乗ってみるのもいいと思います。メンテナンスはディーラーでするのが一番ですが、費用的に高いです。一般整備工場が安くていいですが、外車も整備している工場を探してみては…そ...
4288日前view27
全般
 
質問者が納得ウィッシュで良いと思います。 成人7人乗車だと狭いクラスではありますが、 下手なセダンより広く、実用的なサイズですからね。 スライドドアをご希望のようですが、 トヨタのポルテはスライドドアですね。 コンパクトクラスですから経済的です。 フィアット500からならば、 ダイハツ・タント やスズキ・パレットでも遜色ない性能はかねてますし、パワースライドドアを装備していますよ。 ただ、軽自動車なので4人乗りですが… 他にも、コンパクトミニバンならシエンタもありますし、 ズラリと会社別に候補を考えてみました。 ト...
4966日前view14
全般
 
質問者が納得やはり好きな車に乗るのが一番だと思います。 ここは頑張ってお金を貯めてチンクに乗るべき。あの有名なルパン3世も黄色のチンクに乗ってたのですから。 http://www7.big.or.jp/~canta/fiat500/dokof.html http://www.fiat-auto.co.jp/fiat500/
5046日前view11
全般
 
質問者が納得イタ車のゴム関係は劣化しやすいですから冷却水漏れならホースの交換程度で治るのでは? 部品さえあればすぐ対処できるような気がしますので、一度ディーラーに見てもらう方が変な事考えて悩んでいるよりも早いと思います。
3143日前view12
全般
 
質問者が納得所有していませんが、試乗には行ってきました。可愛く、お洒落な車ですね。イタ車らしさがありますね。 デメリット ●中は、見たとおり狭いです。得に後部座席&荷室。 またフィアット500は、ホイールベースも短く、普通車の割にひょこひょこした乗り心地です。 ドアを閉めた時の重厚感もあまりなく、ドイツ車より、日本車よりな感じです。 故障や部品交換が、日本車の金額が2倍、頻度も2倍、つまり4倍は覚悟しておく必要があります。 メリット ●誰もが認めるお洒落な車です。内装&外装も全て。 ツインエアーは、けっこう良く走り...
4453日前view46
全般
 
質問者が納得>>車体番号は打刻したアルミ板をリベットで留めています 私の知識内では、正規の車体番号を脱着可能なプレート板をリベット止めている様な車の、記憶が有りません。 他の箇所の車体に打刻されてると思います。 >>車両を車検通すにはどうすればいいですか? 其の儘点検整備して、運輸支局〔独立行政法人の車検場〕に持ち込めば良いと思います。 其処には、一時抹消以前の必要データーが保管されていますし、車体番号の打刻位置も探して貰えますし、エンジン型式の表示位置も調べて貰えます。 万一、車体番...
4607日前view93
全般
 
質問者が納得フィアット500を売って、またフィアットの車を買われるのでしょうか。 その場合であればディーラーも高い金額を提示してくれるかもしれませんが、そうでなければ面倒ですけど、買取店を何件かまわられた方が高く売れると思います。 大体いくらくらいで売れるかはスマートフォンをお持ちであれば、おおよその買取額が分かるアプリもあるので試されてはどうでしょうか。 http://www.goo-net.com/ipn/about/satei.html ナビは別で売るか、次の車に付けた方がいいと思いますよ。
4670日前view52
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する