7シリーズ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"BMW E38"12 件の検索結果
全般
 
質問者が納得どちらもとても良い車ですが車格なりの維持費がかかるのが難点です。どちらも基本的には中古車となると思いますが、乗りっぱなしでろくな整備をしてない車は最悪の車となります。まともに乗るのに数百万円かけなければならないのはざらにあります。ちなみに、整備等のサポートとをトータルな面で考えた場合はE38をおすすめします。思っている以上に小回りははききます。ただし、3シリーズのような応答性はお求めにならない方が良いと思います。また、車重が重いのでバーツの劣化や消耗もとても早く、乱暴なuntenno方はミッションも早くダメ...
4527日前view100
全般
 
質問者が納得海外サイトですが、ご参考に。 前期と後期の両方の画像がありますが、画像と現物を確認すれば お分かりかと思います。 ライト下のパネルは持ち上げると外れますので、あとは横にずらせば外れます。 あとはパネルを外したところ(見えにくい)のトルクス2箇所を完全に緩めて、 ライト上部のネジを外し、ライト本体を手前に引っ張れば外れます。 慣れれば5分ぐらいです。 http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.m...
4556日前view43
全般
 
質問者が納得こんにちわ。2001年e38を所有してます。ベンツの方もbmwも耐性は同じくらい高いです。 ただe38は2トン近い大型車です。なので足回りの寿命が来てるのでしょう。 ショックやブッシュを変えただけで見違えたのり味になりますよ。正直eクラスよりはいいのり味のはずです。
4634日前view83
全般
 
質問者が納得2005年まで99年型のE38-750iLを使っていました。元々高価な車なのでこれを維持するにはそれなりの出費を覚悟せねばなりません。 E38の7シリーズですと、確か最終型でも2001年くらいの物だったかと思いますので、安心して乗るためには購入と同時に正規ディーラーで全体的なチェックを受ける必要が有ると思います。不具合のの箇所にもよりますが750iLの場合ですと、この時点で6~70万円のお金は必要だと思います。 致命的なものでなくても小さな故障も定期的に起こるし、故障は小さくてもその修理代は結構高くつくの...
4811日前view84
全般
 
質問者が納得故障が多いと評判ですね。新車価格も価格ですから、当然パーツも高いです。F以降も相変わらず7シリーズは電装系トラブルはよく聞きます。 燃費はモデルにもよるでしょうけど、概ね街乗りリッター5くらいでしょう。他の欧州車も米車も日本車もそのクラスのは似たようなもんです。
4811日前view103
全般
 
質問者が納得トランク開口部分の拡大の為のテールレンズ縮小ですね。 本国のナンバープレートは横長なのであまり問題としては考えられていないのでは。。。 ウインカーの位置やバックランプの位置などはほぼ統一されていると思われるので許せます。
4839日前view93
全般
 
質問者が納得BMWの750ilですか。 量は分かりませんが…。確かBMWは100%化学合成油でした。 交換時期は車両のOBDでリセットをかけ、OCSが表示されますよね? 交換時期はクルマが判断していますが…。 12気筒の5Lですから、10w40。あるいは10w50でしょう。カストロール…全然ダメですね。 ワコーズの4CTか、ニューテックのNC50ですね。BMWは前身が飛行機メーカーですから、スーパースポーツ・サルーンに相応しいオイルを入れて下さい。
4862日前view97
全般
 
質問者が納得高級車かどうかよりも、BMWは大体部品代が国産の1.5倍~2倍くらいです。 故障は当然個体差なのでこの金額とあなたの経験から想像してください。 ただ7シリーズはBMWでもフラッグシップであり、当然新技術てんこ盛り、その分故障は多いと思われます。 一般的に輸入車はそのメーカーでの新車の値段が高いほど壊れやすいと考えて間違いないです。 BMWなら7>5>3>1の順で壊れやすいと考えるのが妥当です。 高額になるほど高額な部品(技術)を搭載するのでその部品代は高いと思いますが、たとえばバンパーとか...
5499日前view58
全般
 
質問者が納得基本的に7シリーズはATが主体で設計されているので、MTはほとんど出周っていません。 一時的に出たご質問のMT位しかありませんよ。 F01/F02には、本国でも6速ATと8速ATしか存在しません。MTは既にこのクラスの車には存在しませんから。
4997日前view133
全般
 
質問者が納得①ドア内張りを外す ②ドアロックのキャッチの止めているビスを外す。 ③アウターハンドルの固定ナットを外す。 ④アウターハンドルの固定プレートをスライドさせる。 だいたいの流れはこんな感じですが、金色のプレートをスライドさせないとアウターハンドルは外せません。 キャッチは邪魔なのでずらさないとできないはずです。
5119日前view180
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する