850
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"故障"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得スピーカーは、問題ありませんか? 私も、音が出たり出なかったりした時に、デッキを外して確認しても直らず スピーカーを交換すると直りましたよ。 スピーカーも壊れるので、確認してみてください。
4901日前view101
全般
 
質問者が納得ガタの有る部品だけは売って無いでしょうからサンルーフごと交換されては?ヤフオクで2万ほどで有りますよ。部品を見ればどんな感じで付いていたか解るでしょうから自分で交換されては?
5342日前view1
全般
 
質問者が納得元車屋のへっぽこ整備士です。 バッテリーの初期不良も考えられますが、やはり充電系の不良か漏電の 疑いが濃いですね。 バッテリー警告灯(正確には「チャージランプ」=充電警告」が点灯しな かったことや、カーオーディオが使えなかったことをふまえると、オーディオ周辺 辺りでの漏電の方が濃い感じはします。 バッテリーって要するに「電池」なのですから、使った分をオルタネータが供給 できなければ、バッテリーに蓄えた電気を使い果たした段階で動かなくなります。 特に最近の車の場合、何かしらの電子制御部品がいくつも使われて...
4935日前view1
全般
 
質問者が納得850から約2000点を改良して発売されたのが初期型V70だそうです 850も完成された車で壊れませんが、それよりも進化したのがV70(875)です 両車共に同じプラットフォームなので共通部品が多いです 維持費は日本車に比べたら多少はかかります ボルボは輸入車デビューにはぴったりな車だと思いますよ 国産で似てるのはありません あの独自なスタイリングはボルボだけです 似たような車はカクカクなジープでしょう 私もボルボV70に乗っていますが、病みつきになる車です うちの嫁さんが気にいってくれてるので、維持...
5011日前view27
全般
 
質問者が納得あなたの住んでる場所にもよりますがインプは水平対抗エンジンの為修理に金がかなりかかります。その代わり走りは快適です。ちなみにインプは燃費が悪いです。アクセラは総合的にいい車だと思います。自分はアクセラをオススメします。
5137日前view8
全般
 
質問者が納得納車当日に中古のメーターに勝手に換えられてた時点で文句言うべきだったかもしれませんね。 実走行69000かどうかソコから分からなくなっちゃうんで。 その他のトラブルはお気の毒としか言い様がありませんが、専門店?側はそれに大しては保証期間内でちゃんと対応してるんですよね? (二度目のバッテリー接続ミスは、正直有り得ませんけど。) 1ヶ月のメンテナンス・・・・トータル90万、車両59万じゃ、最低限の整備(オイル類交換、タイベル交換)くらいしかしてないのでは?と思ってしまいます。 納車時にどの部品を交換したの...
3670日前view62
全般
 
質問者が納得始めまして、doka996spsと申します。 ブースト計にホースが直接刺さっている場合、一般的にホースはエンジンルームのインレッドマニホールドもしくはブローオフバルブから伸びています。 エンジンを掛けている状態でホースから何も吸わない場合、おそらく間の部分でホースが千切れているか穴が開いている可能性が大です。 詰まっている可能性もありますが、あまり聞かないですね・・ 解決法としては、ホースを追って行き穴や亀裂がないか調べる必要があります。 (エンジンを掛けている状態で「シュー」っと空気が吸い込んで...
2953日前view11
全般
 
質問者が納得冷えないという理由は、ガス抜けですね。 補充すれば復活しますが、確認しなければいけないのが、配管でガス漏れ箇所が無いかです。 通常、滅多にガスが漏れることはないので。
3304日前view6
全般
 
質問者が納得こんにちは。 ご指摘の通り、元々着いているヘッドユニットは2型V70からそのシリアルナンバーでコンピュータに認識されていると思います。 社外オーディオ取り付ける目的で取り外す場合にも、ディーラーの専用端末を車両に繋げて、オーディオ削除のソフトウェアを車両に認識させないといけません。 850や1型のV70の場合と違い、シリアルナンバーの違う中古のヘッドユニットをそのままポン付けしても、オーディオ認識のソフトウェアで再コーティングしないと、まず起動しないでしょう。 エラーが出るかは分かりませんが、確かそのま...
4366日前view128
全般
 
質問者が納得車種に関係なく外国車は壊れると異国の日本では修理代が高くなることが多いです。日本車では壊れた部分の一部の必要な部品のみで供給が可能な部品も、外国車になるとその細かい部品だけでの供給ができずに、5000円で済むものが50000万円になってしまうことも珍しくありません。(本国では5000円での供給も可能なのかもしれませんが) そのため中古車の場合、前ユーザーが、壊れたものは壊れたまま使用していることが多いです。それを知っている場合はそれを補う使い方なり、コツを心得ているのです。ひどいものは「付いているから壊れ...
5434日前view11

この製品について質問する