850
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"交換"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得ガタの有る部品だけは売って無いでしょうからサンルーフごと交換されては?ヤフオクで2万ほどで有りますよ。部品を見ればどんな感じで付いていたか解るでしょうから自分で交換されては?
5366日前view1
全般
 
質問者が納得元車屋のへっぽこ整備士です。 バッテリーの初期不良も考えられますが、やはり充電系の不良か漏電の 疑いが濃いですね。 バッテリー警告灯(正確には「チャージランプ」=充電警告」が点灯しな かったことや、カーオーディオが使えなかったことをふまえると、オーディオ周辺 辺りでの漏電の方が濃い感じはします。 バッテリーって要するに「電池」なのですから、使った分をオルタネータが供給 できなければ、バッテリーに蓄えた電気を使い果たした段階で動かなくなります。 特に最近の車の場合、何かしらの電子制御部品がいくつも使われて...
4958日前view1
全般
 
質問者が納得ランプのレンズを外す必要はありません。 室内からのサービス用のカバーを外して、そこからランプホルダーを外し、電球を交換できるはずです。
4974日前view21
全般
 
質問者が納得すみません、音の部分の「グオォォーン」というのがイメージできません・・・ ディーラーさんで診てもらっていると言う事なので、目立った異常は無いと認識しますが、 ①「キーキー」音であれば、シムを入れて改善出来るかどうか。 *但し、暖まる前によくなる症状なので、果たしてそれが起因しているかは(?) ②「ガリガリ」挟まっているような音であれば、ローターとローターカバーの間に 小石が挟まっていたりして音が鳴ることはあります。 ③社外品パッドの硬度が合っていない(市街地向けの低ダストタイプ)なんかは、ダストが ...
5035日前view11
全般
 
質問者が納得キャンバー角やトー角は調整されてるんですよね。 初歩的な事ですが空気圧は少なくなってませんか? ロードインデックスが小さ過ぎることはありませんか? タイヤの負荷が想定以上だと一気に減りますよ。 ボルボであっても。
5180日前view24
全般
 
質問者が納得納車当日に中古のメーターに勝手に換えられてた時点で文句言うべきだったかもしれませんね。 実走行69000かどうかソコから分からなくなっちゃうんで。 その他のトラブルはお気の毒としか言い様がありませんが、専門店?側はそれに大しては保証期間内でちゃんと対応してるんですよね? (二度目のバッテリー接続ミスは、正直有り得ませんけど。) 1ヶ月のメンテナンス・・・・トータル90万、車両59万じゃ、最低限の整備(オイル類交換、タイベル交換)くらいしかしてないのでは?と思ってしまいます。 納車時にどの部品を交換したの...
3694日前view62
全般
 
質問者が納得70って何年式の? 情報すくないです
5203日前view51
全般
 
質問者が納得ディ-ラだと部品代だけで10万円+工賃5万くらいで総額15万円くらいでしょう。ヤフオクで見ると輸入社外品が5万以下で販売していますので、部品持込で修理してくれる修理工場があれば10万円以内で納まるかも知れません。いづれにしても高くはつきます。参考になりましたでしょうか?
5213日前view17
全般
 
質問者が納得いつも思うんですが、皆さんよくガソリンスタンドを信頼してるんだなあ~て ガソリンスタンドはオイルを売るとガソリンより何倍も儲かるのをご存知ですか?例えばエンジンオイル ドラム缶で仕入れると350円/リッターを1000円で売る。ガソリンより利益が上がるのです。商売だから仕方が無いけど何を根拠に交換を進めているか?「本当に必要だったらいいけどね!」 特に外車は純正を注入に限る。日本車より弱いので絶対です。 ついでに、ステアリングオイルは単なる作動油ですので痛まない物ですよ! 車検整備付きと言っても業者によりどの...
5222日前view48
全般
 
質問者が納得慣れていないならやめた方が良いと思います バッテリー交換の時何故バッテリーのマナスから外すというのは プラス側を外す時もし工具がプラス端子に触れた時ショートを防ぐ 為に外すのです エンジンを掛けているとそのプラス端子バッテリー充電の為の 電圧が掛かっておりもしその端子がボディーに触れるとショートし レギュレーターやオルタネーターを壊します 又最悪発火しかねません どうしてもやりたければプラス端子にビニール袋を被せるとかして ショート防止して下さい
3396日前view9

この製品について質問する