914
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"エンジン"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得余程車が好きなんですね、RFではふざけすぎました、謝ります 914の原型はVWのカルマンギアです、VWビートル(旧)のシャシーにギア社(ボディメーカー)のクーペボディをのせたのがカルマンギア。ビートルのスポーツクーペみたいなものです。 そこそこ売れましたが、いかんせん古いのでVWがポルシェに「安いスポーツカー」を提案したのが914です。 「当初フォルクスワーゲン・タイプ1411Eの1679cc80馬力エンジンを搭載した914、ポルシェ911Tの1991cc110馬力エンジンを搭載した914/6が併売された...
5025日前view185
全般
 
質問者が納得ハチロクのエンジンを輸出用ピストンでハイコンプにしていますがノーマルよりトルクが上がって良い感じです。 ハイカムやコンピューターはいじってませんがハイカムで十分楽しんでいます。(ただフライホイールとクラッチを101用に、タコ足、マフラー、ファイナルギアをハイエース用に変えてます) エンジンをハイカムにするだけなら30万位で済むと思います。92後期が安く入るならそちらでもいいと思いますが、5バルブは加工が大変なのであまりよく無いみたいです。(載せれば最強ですけどね)
5240日前view86
全般
 
質問者が納得プアマンズポルシェの認識は間違っていませんよ。 914や924はプアマンズポルシェといわれていました。 今のボクスターやケイマンなどのエントリーモデルもプアマンズポルシェになると思います。 フェアレディZはプアマンズケイマンといったところでしょうか。 914を診てくれるショップはあると思いますが、問題はパーツですよね。 ポルシェ専門誌の911daysのサイトにある、中古パーツ検索などでも探せると思います。 http://www.911days.com/ 最新号のVOL.37がクラシックポルシェ特集(第一...
5393日前view139
全般
 
質問者が納得これはMR2ではなく、イギリスのACが造っていた3000MEという車です。 ACはイギリス最古参のメーカーの一つで、一番有名なのはアメリカのチューナー、キャロル・シェルビーが米フォード製のV8を搭載した「ACコブラ」です。 3000MEはそんなACの次世代車として開発された、英フォード製V6をミッドシップに積むスポーツカーで、1970年代から80年代の後半まで生産されましたが成功作とは言えず、オリジナルのAC社としては最後の車となりました。現在はブランドだけが他の会社に引き継がれています。
5533日前view64
  1. 1

この製品について質問する