940
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"購入"14 件の検索結果
全般
 
質問者が納得11年目に入るベンツに乗っていますが、機関は至って快調で壊れる気配は全くありません。 ただし、毎年ディーラー整備に出して、必要とされる交換部品は全て換えています。 その前は、トヨタの国産上級車と言われる車(現レクサス)に乗っていましたが、設計のコンセプトが全く異なります。 ボルボを検討ということでEU車を中心に書きますね、アメ車はまたちょっと違いますから。 壊れやすいかどうか、と聞かれたら日本車の方が壊れません。 これはメカニズムは壊れないような耐久性を持たせて作ってあるからです。 6~7年以内であれば、...
5888日前view90
全般
 
質問者が納得ディーラーではそういった修理は受け付けないと思います。 カバーだけでも販売はしていないと思いますし・・・ なのでヤフオクなどで中古パーツを探すしかないでしょう。
5982日前view71
全般
 
質問者が納得まず4速へはスピードも関係しますがアクセルの開度や回転数などで変わります。 オーバードライブランプの点灯に関してはまずリレーの不具合だと思います。(ステレオの後ろの辺りにあります) ランプが点灯している時は3速で走行しているでしょうから『あまり問題ない』と言ったお店はあまり信用ならないと思います。 診断や交換にもそれほど時間も費用もかからないと思いますのでボルボディーラーで一度見てもらうことをお勧めします。 不具合が直れば燃費も良くなるでしょうからね。。。。
6098日前view80
全般
 
質問者が納得私はアウディ関係者ではないですが、過去に2台のアウディとボルボを乗りついだ経験から言うと、迷わずアウディをお奨めします。品質は圧倒的にアウディのほうがいいですし、走行安定性や信頼性でも圧倒的です。さらに、ボルボはすでに会社がつぶれ、現在はフォード傘下になってますが、こちらからも見限られて本当に消滅するかどうかという状況です。ですから購入したとしても、今後のボルボのメンテや下取り価格などは期待できず、いやな思いをすることになると思います。 また、現在のボルボはフォード社傘下のピーエージー社で扱ってますが、メン...
6165日前view63
全般
 
質問者が納得850乗ってました。カタログはハイオクとありましたが、説明書にはハイオク使用だけどレギュラーも使用できる。 但し、出力は下がると書いてありました。ご参考に。 http://catalogue.carview.co.jp/VOLVO/940_960/1990/engines.asp
6352日前view103
全般
 
質問者が納得アメリカルートだと ipdが扱ってたかと思います。 一応純正パーツアクセサリーの設定があるので、ヤフオクで出品しているイーパーツさんにも直接問い合わせしてみては? だいぶ前のオプションだから、在庫は聞いてみないと分からないですよ。 10年以上前にディーラーで購入した時も、パーツセンターは大して在庫はしてませんでした。 はっきり言ってあまり装着した中古は見てません。 当時から皆さん関心がなかった様です。 珍しくなってくると、人間の心理上欲しくなるんでしょうね。 質問者様へ この写真、ボルボライフのHPか...
4454日前view140
全般
 
質問者が納得お~ VOLVO940エステートですか?! 懐かしいな~ 友達(?)の社長さんが持っていてその車でよくスキーに行ったことがあります!! 中が広くて余裕で4人乗れました~♪ 私の車とは雲泥の差ですね(*^o^*) で、ご質問の件ですが、もちろんスタッドレスタイヤでも冬場以外の走行はできます。 がしかし、サイプが細かいので雪を掴むには適していますが、雨溝は表面だけ空回りしてハイドロ現象が起こり易いと思いまっす。 車検の際には、ノーマルタイヤがあるかチェックを受けるのでもし車検時期を通られるならそちらの準備も必...
4557日前view73
全般
 
質問者が納得今の時期で、Eクラスワゴンで、予算400万というと先代モデルのW211になるかと思います。 もしベンツを購入するなら、まず信頼できるお店を選んでください(できれば、少々割高ですが、やはりヤナセでの購入が安心です。) 400万の予算があれば、相当程度の良い物が選べると思います。 ただし、確かに国産車と較べれば、維持費は高いと思います。が、以前と較べて、だいぶパーツの信頼度、耐久性は向上しています。とは言うものの、一旦故障するとアッセンブリー交換しなければならない箇所が多く、一度に高額の修理代がかかるケー...
4757日前view84
全般
 
質問者が納得申し訳ないです。96年以降はABカプラーがなくなってるはずです。 うーん、車両を見てからがいいかと思ったのですが、あくまで自己責任でお願いします。 ダイアグエラーコードのオールリセット法 1、バッテリーのターミナルを外し4時間以上放置。 2、オーディオに「cod」の表示が出るのを確認後、オーディオ操作部のボタン6を「6回」(回数間違いはしないように)押す 3、最後に「aut」ボタンを押せば終了 ただし、ナビの情報も消えますし、エラーコードを消しても他に原因がある場合もあります。 配線間違いでのショート...
4842日前view98
全般
 
質問者が納得ヘッドライトワイパーはウォッシャー液を出すと連動して動きます 音は普通です タイミングベルトでテンションローラ、ウォーターポンプもセットで交換が良いです オーディオの後付けは可能ですが、オーディオメーカーによってはボルボ用の変換コネクターが無いかも 確認が必要です ガキって音がするのはステアリングロッドの先端のボールジョイントのガタでは? ジャッキアップして揺すれば各所のガタの確認は簡単にできます 取説はヤフオクやネットで探せは有ります 字数の関係で雑で知っている内容だけとなりまして失礼しました
5103日前view49
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する