A1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"アウディ"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得基本的に同一エンジンのはずですが、122psバージョンはCAXA、125psバージョンはCAXCと、エンジンコードが少し違っています。 CAXAとCAXCは具体的にどこがどう違うのかについては確たる情報を得られていませんが、制御用ソフトウェアが違うだけだという説が有力ですね。 A3はゴルフよりもDSG(Sトロニック)のシフトプログラムがスポーティさを演出する方向に振られているという話は、発売当時の記事でも読んだことがありますし。 ちなみに、A3以外にCAXCを搭載しているのは、同じVWグループに属するSEA...
4464日前view113
全般
 
質問者が納得撥水加工はワイパーがびびるのでしてはいけないと説明書に書いてあったと思います。 私もアウデイA6に加工してびびりましたが、ワイパーゴムに塗るペンのようなビビリ防止剤を塗ったら改善しました。 でも今は撥水加工はしていません。 せっかくディーラーが除去してくれたのだから、そのままにされた方が良いと思います。 すぐに慣れると思いますよ。 多分オーナーの方は撥水加工しない人が多いと思います。
4472日前view287
全般
 
質問者が納得①トヨタ・マークⅡツアラーV ②レクサス・IS250バージョンL ③アウディ・A8 4.2FSI と3台乗り継ぎましたが、私が質問者様と同じ状況なら国産コンパクトカーを購入します。 アウディA8は輸入車の中でも故障するリスクが低い最終型を購入しましたが、毎月壊れました。 最もひどかったのは、エンジンが掛からなくなったことです。 修理の費用は保証で賄うため無償ですが、ディーラーまでの往復が面倒なうえに、毎月代車のA4に乗っていると何の為にA8を購入したのかわからなくなります。 車が故障して仕事に遅刻する不安...
4483日前view114
全般
 
質問者が納得横置きエンジンの車(TT、A3)の場合はハルデックスカプリングにて4WDを実現しています。 縦置きエンジンの車はトルセン式で、これがいわゆるホンモノのクワトロと言われています。 では、ハルデックスがニセモノなのかというと、決してそうでもありません。 例えばTTですと、2008モデルあたりからハルデックス4を採用していて、トルセンと遜色のないくらいの性能になっていると個人的な感想として思っています。 TTのクワトロに乗っていたのですが、ハルデックスの特徴としては通常走行では前後のトルクが95:5くらいで...
4486日前view89
全般
 
質問者が納得アウディ A1はVWポロの高級版です。 アウディの売りは、先進的なアルミボディとクワトロです。
4492日前view131
全般
 
質問者が納得デイライト。昼間に車がいることを確認しやすくするため。夜間にあれだけじゃ見えませんよ。
4510日前view86
全般
 
質問者が納得A1=POLO A3=GOLF このような関係で車台が共通ですので、A1よりゴルフが上です。 サスの味付けや内装や遮音性が異なりますので全く同じではありませんが、 基本的には大きく変わりません。 A1乗るならGOLFの方が車好きの理性的選択に見えます。 A1は高級車が欲しいけど、でっかいの運転できない年寄りとかにはいいかもですが、それ以外は見ててイタイですね。 A3でかろうじてかと。
4520日前view195
全般
 
質問者が納得①全車標準装備だったMMI(マルチメディアインターフェイス)HDDカーナビ をオプション設定 ②代わりにラジオ/CDプレーヤー、6.5インチのモニター、Bluetoothによる ハンズフリー通話機能、ボイスコントロール機能等を備えた「MMIベーシック」 を標準装備 ③これに伴い、いずれのグレードも従来から160,000円引き下げ ④キーレスアクセスが可能な「アドバンストキーシステム」をオプション設定 ⑤エアコン吹き出し口をカラーコーディネートできる「カラードスリーブ」に 新色のハイグロスガーネット...
4529日前view105
全般
 
質問者が納得ポロとA1に試乗して比べましたが、ポロは加速が良くありませんでしたし、ボディーが少し軽いというか、薄いというか、少しぺらぺらした感じがしましたので、A1にしました。 A1に半年くらいのってみて感じたことは、 1800クラスのNAと加速はほぼ同等、最高速度も200km弱は出るし、その速度でも安定性に問題はなく、室内に騒音はあまり入ってこないで普通に会話できるし、車重が軽いせいかレーンチェンジもきびきびとできます。 ボディーが小さいので、取り回しも楽、装備もそこそこ充実しており、ヘッドライトの形状を除いて...
4533日前view180
全般
 
質問者が納得2月は無理ですね。 2月だとすでにアウディから発表がされているはずです。 欧州で今年初旬ですので、早くても夏位だと思います。
4538日前view48

この製品について質問する