A3
x
Gizport

A3 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
130 - 140 件目を表示
全般
 
質問者が納得長文になります ひとくちにヨーロッパ車はどのような小型車でも 100㎞以上の速度で、何時間も走行できる用に説計されており また石畳を走ることを考えて作られていますので、車体も頑丈です 日本では慢性の渋滞、最高速度は100㎞、何百キロも走ることはありません 残念ながら日本では十分に楽しめる場所はすくないです マラソン選手に短距離を走らせるものだと 気候(ヨーロッパ)が北海道によく似ており 湿度、梅雨、雨を苦手として、部品もそれなりの作り方です 輸入車ディーラーの対応は、日本車に比べ細かくありません 車自...
5775日前view70
全般
 
質問者が納得この関連なのかな? DSGボックス内のサーモセンサー異常で(ミッションオイル加熱?)アイドリングが一定にならないという話のことかな。 http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20090821/175698/ 確かにS-Tronicは、DSG時代から故障の話が少なくありません。 まぁ、MTやトルコンATと比べれば歴史が浅過ぎて、イロイロ技術も品質も向上の途上でしょう。 DSG初期型でも似たような話があった記憶が。 シフトチェンジを受け付けなかったりも。 さておき。 ク...
5816日前view87
全般
 
質問者が納得漠然とVWとアウディでの部品の価格差でいえば、まあほぼ差が出ないと思っていいでしょう。 ただしポロとA3では車格が違うので、A3の方が高い部品が存在する可能性が高いです。比較するなら車格が同じゴルフとA3でしょうが、それであればほとんど違いを感じられないと思います。 まあVWかアウディでコンパクトな車といえばポロかルポでしょう。A3はゴルフとシャーシが同じなので、若干大きめですね。また正規輸入でMTがあるのは、A3の場合は確か2003年までの先代モデルまでだったと思います。ポロかルポのGTIで程度の良い...
5877日前view22
全般
 
質問者が納得正規インポーターでロードアシスタント系のシステムのプログラムを組みましたが 輸入車は平均して故障は起きているみたいです。 まー国産も普通に故障はしますし、数パーセントの違いでしょう。 国産はトヨタ以外は数台買い換えて乗り続けない限り 中々無料で直してくれませんし。 ただ輸入中古車は修理が高いです。 買って3年目位からバンバン壊れて修理の為に残業代を稼がなくてはいけなくなるかもしれません。 新車には保証がついています。 一般保証で、3年間全てのクルマの部品が保証されます。 加えて Audi Freewa...
5917日前view28
全般
 
質問者が納得もちろんまだ動く車であれば、そのまま乗り続ける方がお得ですよ。「エコ替え」なんてメーカーの利益のためだけですから。 9年で4万キロということは、距離のわりに年数がたっているという車ですので、一般的に考える4万キロで出てくる不具合以上に注意すべきだとは思います。しかし、さまざまなオイル関係や冷却水などの水回りをよくチェックしてもらって、早目に直してあげればまだまだ走れます。2年乗って、もしまだ先も乗るのであれば、エンジンの消耗部品を早めに交換しておくことをお勧めしますが、まずはヤナセにもっていって油と水をチ...
6014日前view24
全般
 
質問者が納得輸入車が壊れ易いのではなく、日本車が壊れにくいと見ることもできます。日本人の消費者は世界で一番厳しく、某大手メーカー車は日本に陸上げしてから塗装の手直しをしてるくらいです。 デザインや乗り味より、壊れないことを重視するなら日本車が一番かもしれません。
6158日前view20
全般
 
質問者が納得保証部品のどこか一箇所でも故障し修理交換になり16万以上請求が来る箇所も結構あるような(エンジン、トランスミッション、エアコン関係)。入ったほうがかなり安心できると思います。
6303日前view83
全般
 
質問者が納得A3乗りですがボーラV5はシートが本革になるのが気になるところ。 とはいえ両者とも内外装の仕上がりはかなり高いレベルです。 高速走行の安定感と市街地燃費の悪さ(A3で8~9km/L)は共通でしょう。 あと気密性遮熱性が高いのか夏は冷房が弱く冬は暖房なしでもOKです。 発熱量が多いのかオイルも5Lと多めで水温も90℃が適温だったりします。 あえて違うところを上げるとすればA3の5ドアは後席にヘッドレストが3つ装備されており後方視界が良くありません。 勿論5人乗らないなら外せばいいのですが置いておく場所もあり...
6571日前view52
全般
 
質問者が納得私は某ディーラーの人間ですが、正直にお話します。 購入の際2005年モデル以降をご検討ください。メーカー保障が3年ですのでまだ1年弱は残っていますから安心です。 現在、2004年モデル以降のA3にリコール(ドライブシャフト補修)が出ていますが、心配ありません。 全国的にみても十数台ぐらいしか補修に至っていません。残りは点検のみで完了しています。 これはあくまでもVWの方に(一応兄弟車ですから)問題があるようです。 A3の弱点といえばステアリングギヤになるでしょうか。しかしすでに対策品が出ていますし、もし...
6743日前view20
全般
 
質問者が納得1世代前のA3乗りです。 流石に今年で10年目、エアコンコンプレッサーの劣化とかブレーキセンサー故障でシフトがPから動かなくなったとかあります。 が、現行では致命的な故障は皆無だそうであったとしても保証で対応してもらえるようです。 購入に際しては神経質なら2003年式は避けたほうが無難です。 初期ロットは避けるのが中古欧州車選びの定石ですし新車保証が切れてます。 新車保証が残っているものか認定中古車をお奨めします。 その距離の認定中古だと納車前に交換してくれる部品も多そうなので。 http://www...
6796日前view13

この製品について質問する