MINI
x
Gizport

MINI の使い方、故障・トラブル対処法

 
20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得場所は分かりませんがハブベアリングだと思います。 「社内」ではなくて、「車内」ね。
3072日前view6
全般
 
質問者が納得エンジンON→OFFにより、1つの映像ファイルを作成して行くと……予想されます。 手動ボタンや重力センサーを感知した際の映像ファイルは、手動削除しない限り、残り続けるかと思います;^_^A 御心配なら、SDカードを機器に入れて、ファイルの初期化「ファイル完全削除」を行ない、再度、記録を続けてください。 定期的にPCにて記録動画チェックしてください。
3179日前view4
全般
 
質問者が納得そもそも「故障の修理費用」と「車検費用」に直接の因果関係はないんですがね。 私の2010年式R56(ハッチバック)のクーパーS 6MTの例ですと、ディーラー以外に車検に出して、3年目・5年目とも、ほぼ基本料金の7万円台前半です。 ただ、車検以外でこれまでかかった大物は・・・ バッテリー交換3.8万、タイヤ4本13万、オイル交換2万…。オイルは純正は1Lで2,500円ですが、これだと2年・2万km。通常のオイルだと1年・1万kmくらいかな?(私は純正以外入れたことないです。) 来年が7年目ですが、まだブレ...
3025日前view1
全般
 
質問者が納得個人的な予想です。 5ドアには設定されないもしくはだいぶ先になるような気がします。 既にクラブマンやまだ発売されていないコンバーチブルは盛んにJCWのスクープ画像が出ています。 それに対して5ドアのスクープ画像を見たことが無いです(見逃しているのかも?) 来年コンバーチブルが出たり、その後クロスオーバー等の車種が控えているとなるとちょっと難しいのかな?と思います。 来年春の海外のモーターショーに出ないと設定されない可能性が高くなると思います。 まずは来年春以降のモーターショーに注目されては?
3096日前view0
全般
 
質問者が納得自動車カテにカテゴリ変更を行うことを強くお奨めいたします。 ここはパソコンカテ・タブレット端末カテです。
3232日前view0
全般
 
質問者が納得長時間アイドリングさせると、電動ファンが回るとはいえ、 エンジンやエンジンルーム内の温度が上がりますから、 欧州車にはご法度ですね。 配線やゴム、プラスティック、樹脂等、 その他電子部品の品質が、国産に比べて低いので、 思わぬトラブルを生む原因になりかねません。
3057日前view2
全般
 
質問者が納得壊れなくはなってきたが相変わらず信頼性がない。部品高い。中古部品少ない。リビルトがないなどで金はかかります。 あとはディーラーがすぐ近くにあればいいが一般的な車屋は外車が嫌い。理由として工具があわない。日本車と作りが違う。部品調達が面倒。手間かかる割には金にならん。などなど
3123日前view1
全般
 
質問者が納得FIAT 500 twinair ラウンジ乗りです。 私も MINIは有力な候補でした ①オシャレ度 私はMINIの本革インテリアが高級感もあり オシャレに感じますした。 ②故障率 今の所(3年目)トラブルはありません 独特のAT、デュアロジックの故障が致命的でウェブを見ると数例ほうこくがあるようです。 新車であれば、3年間の保証があるので壊れても問題ありません 一方BMW MINI トラブル で検索すれば、 多くのトラブル事例があり、修理料金も BMW価格みたいですね。 ③年間維持費 燃費は驚くほ...
3112日前view1
全般
 
質問者が納得えっとそれは「後期の~」じゃなくて、おそらく「フルモデルチェンジ後の新型」です。外見がほとんど変わってないので気づかない人も多い。 ルノーではなくPSA(プジョー・シトロエングループ)との共同開発。製造はBMWとPSAそれぞれ別ですが。 2001年から2006年(日本では2002年から2007年初め)までがモデルナンバーR50の初代BMWミニ。この型のエンジンはクライスラー製。 質問のは2007年式と言うことですが、おそらくこの2007年初めではなくて「それ以降」の、モデルチェンジされた型(モデルナンバ...
3111日前view0
全般
 
質問者が納得高額修理代を含めて外車に乗っているんでしょ? 基本いつでも100万円は修理費に貯めているんでしょ? 長期間修理に備えてセカンドカーがあるんでしょ? 修理代を抑えたければ、vitsに乗りましょう。 壊れないし、安いし、中古部品が取り放題。
3138日前view0

この製品について質問する