MINI
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"購入"17 件の検索結果
全般
 
質問者が納得私は、ノーマルの個体をお勧めします。 ノーマルから少しずつパーツを変えていく楽しみがある。 改造されている個体は、バランスを崩した個体が多い。という理由からです。 また、購入の際にはさびがないもの、大がかりな板金修理がなされていないものを 選べる「目」が必要となると思います。詳しい方と一緒に選べるといいですね。 他の方も回答されているように一口にミニといってもいくつか種類があるので、 趣味、ライフスタイルに合った車種を検討してみてください。 代表的な車種ですが、 1000キャブ ○エンジンのバランス...
5527日前view50
全般
 
質問者が納得走行距離はおそらく合っていないでしょう。 メーター交換はドレスアップの基本パターンですが、93年型で10インチという事はHi-Loキット等も入った割と本格的なドレスアップが行われていると思われます。 その金額で、もしコブラのバケットやブラバムかRC40あたりのマフラーが入っているならとりあえず買っちゃって、車が駄目ならノーマルの安い奴引っ張ってきてパーツ移植する為にしても十分安い事になります(ミニ好き的にはですが) 雨漏りはしたらしたで埋めれば良いのでわりとどうでも良いのですが、ブッシュ類(特にエンジン...
5752日前view47
全般
 
質問者が納得価格や外観で購入すると後悔します。快適装備は皆無・乗り心地→軽トラ・速さ→頑張り次第では軽自動車に追い付く。 好きで探していたのなら維持出来ますが、英国車は高級車でもトラブルは発生します。BMWミニでも年式距離次第ではオ-クション取引相場が100万円以下が普通。昭和50年代の国産車を買う感覚です。趣味の用途なら大丈夫ですが、嫌な人はスグに手放す車だし趣味性で乗る車。マイナ-トラブルを自分で察知出来る知識と、販売店舗に確かな知識と整備技術面でのアフタ-が期待出来るかを重要視して下さい。
5853日前view45
全般
 
質問者が納得いや、ミニはノーマルがいいかと。 メンテナンス完璧にして、ピカピカにして乗ってるのが一番では。
6017日前view23
全般
 
質問者が納得とにかく楽しいクルマです。何もかもがクイックに動きます。 弱点は暑さですが、強いエンジンです。 ミッションが弱いのでシフトチェンジは丁寧に。 ミッションオイルがエンジンオイルも兼ねているのでオイル交換は早めがよいです。普通の車だと1万キロ以内なら十分かと思いますが、ミニはできれば5000キロ以内で 以下資料です 自動車一般とミニに関してのトラブルや整備をかなりわかりやすく紹介してるサイトです。勉強になります。 http://www.minitada.com/index3.html ミニに限らずちょっと...
6132日前view25
全般
 
質問者が納得お住まいはどちらですか? 大阪でしたか。当方関東は横浜でしたので大阪まではわかりませんデス。 すみません。 ただ、ローバーミニの中古を専門に扱っているショップが良いのですが あまり大きくなくて週末に多くのファンが来ているような場所が良いです。 「tipo]ティーポや MINIなどの雑誌の広告で探して見るのはどうでしょうか?
6272日前view52
全般
 
質問者が納得是非おすすめします! もうそれはそれは・・・。外見といい、 エンジンを掛けた時点で惚れますね。 やむを得ず手放してしまいましたが、後悔しています。 私はメカニックには弱いんですが 98年式のミニに乗っていてほとんど故障はなかったです。 「相棒」そのもので大事するから小さなことにも 気がつくんです。 そういうのがトラブル知らずだったのかもしれません。 今は国産車ですが、もの足りないんです。なぜか愛着が沸かない・・。 それにミニに乗っていると自然に仲間が増えたり よく人から声を掛けられたりもしましたよ。 私もま...
7281日前view17
全般
 
質問者が納得他の方がおっしゃる通り、2000年であればミニのグレードとして存在したのは「クーパー」と「メイフェア」の2つだけだったと思います。 ですので、メイフェアは「メイフェア」です。 で、1.3ってのは排気量。 2000年には1300ccエンジンしかないのであなたのミニは1.3です。 さらにその後ろについてる「i」はインジェクションを意味します。 1990年くらいまでのミニはキャブレターで燃料制御してる物もありましたが、2000年ではインジェクションのみです。 さらに10年ほどさかのぼると、エンジンが1000c...
4724日前view88
全般
 
質問者が納得旧ミニとBMWMINIはまったくべつものです。 当時、ホンダと提携してなんとかがんばっていたローバー社はホンダの子会社になることを前提にお付き合いしていて非常に良好な関係でした。ホンダの車を自社ブランドで販売し、MG、レンジ、ミニなどの伝統のあるブランドを存続させるという作戦です。 ミニに関しては70年代から何度も廃盤(正確にはフルモデルチェンジ)の危機があったそうですが、社員の方からあまりに日本人が買ってくれるからつくってきたとききました。 しかし94年にBMWが突然買収、BMWのいい加減な消費者へのケ...
4811日前view68
全般
 
質問者が納得87~98まで数台乗り継ぎ、その内の3台がATでしたがいずれも不具合がでました。 87はDレンジで自動変速せず、手動AT?に、 93はRせず、ふかすとつながる、 98は内部のブレーキバンド剥離・・・・ ちなみにどれもオイル交換はまめに行ってました。モデル初期から末期まで数回ATの改良がなされておりますがどのモデルのATも言ってみれば未完成です。 純正パーツ使用ではOHしても寿命は短命で対策されたパーツでOHしないと持ちません。 仮に中古ATへ載せ換えの場合でも工賃別10万~でもちろん保証も無しで物も...
5123日前view70
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する