RX−7
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"中古車"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得 現在FD3Sに乗っている者です。 燃費はグレードにもよりますが、タイプR、RZ、RSやスピリットRは町乗りリッター4~5ですね。 高速道路でリッター7位です。 ちなみにセカンダリーをきかせている時は、もっと悪くなるしエンジンオイルが一気に減ります。 買う店にもよりますがロータリーをあまり知らないような店で買うと後で修理代などがかなりかかります。
4689日前view34
全般
 
質問者が納得まあ、10万キロで足回り全ブッシュや、点火系(コイル等)の寿命は過ぎてるのですよね。 足回り全交換したら40万以上。 コイルやプラグコード、燃料ポンプ等で20万くらい。 各センサー交換で数万。 パッと思いつくだけで、これくらいは交換しないとダメです。 それが出来るかどうか。 しなくても動くでしょうけど、センサーとか燃調にかかわるので、エンジンが壊れる原因です。 300馬力以下で20万キロまででエンジン壊れた場合、エンジンが悪いのではなく、センサーとかマフラー交換してるとか、純正エアクリ交換してるとか、...
3589日前view43
全般
 
質問者が納得シルンダーヘッドを面研しているか・各パーツの組み合わせで上げてるのか・・・? 使用してるカムによっても違うので、どちらかと言うとコンプレッションゲージで測定した数値ではなく実際の圧縮比が幾らなのかが知りたいですね。 ハイオクを入れててもノッキングが出るようなら点火時期を遅らせるなどの対策の必要があります。
4870日前view1
全般
 
質問者が納得MTもあります。 父の友人に新車から乗り続けている人が居ますが、 その人の車はファイナルモデルのMTです。 ただ、カブリオレの性格上、ATの比率は多かった ような話は聞いた事があります。
3638日前view30
全般
 
質問者が納得どの型でもいいのでシビックやインテグラのタイプRが良いと思います。 排気系全部交換してあげるとめちゃくちゃ良い音がします。 ちょっと古いですがシビックのEKだと乗りだし80万位から、最新のFD2だと200万位になります。 ターボ車が欲しい様な感じですけど、ターボは簡単にパワーアップできる半面、メンテナンスやトラブル対策にお金が掛かりますし、燃費が。。。 若いうちはとにかく走行距離を稼ぐ方が得策と思いますので、燃費が良くて壊れにくいクルマでガンガン走る方がいいと思います。 EK辺りならそれが可能です。タイヤ...
4488日前view3
全般
 
質問者が納得そのくらいの予算でカジュアル系なら日産ラシーンおすすめです。 海とかでサーフィンする人とかにピッタリなイメージですよ。 スポーツ系なら丸目セリカとか。 まさにスポーツカーってスタイルです。 VIP系でキめたければシーマ、クラウンあたりです。 でも燃費はぱないです。
4949日前view1
全般
 
質問者が納得Z32の場合は電装系が弱い以外は丈夫ですが 作業性が著しく悪いため工賃は高くなります。 FD3Sの場合は作業性は悪くありませんがエンジン本体が消耗品ですので 距離に応じてオーバーホールもしくはエンジン載せ換えとなります。 走行距離が少ないかエンジンオーバーホール済みであればFD3S、 そうでなければZ32のほうがお金はかかりません。 どちらの新車価格では300万から400万の車です。 バブル期に設計されていますので専用パーツがふんだんに使われています。 壊れるとパーツが異様に高かったりメーカー欠品が発...
3418日前view0
全般
 
質問者が納得税金だけで考えたら7のほうが安い。 ただ、しかしロータリーはのちのち修理代や整備代がかさんできます。 しかも、乗ってくうちに圧縮が抜けてきて排ガス規制の基準を越えてしまえばエンジンのオーバーホールするか乗り換えなくてはならなくなります。 それも覚悟なのであれば7でも構いませんよ。 年式が新しい車ほど排ガス規制の基準が厳しいですからよりその可能性は増えます。 そういった意味では普通のレシプロエンジンのZがおすすめですよ。 どのZを買われるのかは分かりませんがZクラスになると大切に乗られてきた個体が多...
3402日前view0
全般
 
質問者が納得>平成八年式RX-7タイプRBバサースト ロータリーに関しては エンジンの圧縮圧力が安定している車をお勧めいたします エンジンの温度 エンジンオイルの粘度 バッテリーの充電量で 圧縮圧力が変化する場合があります 前の持ち主の オイル管理・マフラーを交換している場合注意
3830日前view53
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する