RX−7
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"状態"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得質問読んだ感じでですけど、もしヒューズが大丈夫なら、リレーのアース不良が怪しいかも。古い車ですから(笑) 自分もFD乗りですけど、リレーパンクより、リレーのアース不良結構多いみたいです。 自分のはエアポンプリレーのアース不良が起こり、結果触媒ブローなんて事ありました。 後は、電動ファンリレーのアース不良が起こりやすいようです。 リレーのアース線はディーラーのサービスに聞けば教えてくれますから、アース線をリレーに近いところから増設してみてください。たぶん、5ピンのうち3ピン並んだ真ん中がリレーのア...
5174日前view97
全般
 
質問者が納得上記の内容ですとハーネスが疑わしいですね。エアコンパネルからの断線ですね。 どういうことかと言うと、ハーネスをエンジン乗せ替え時に交換していないなら間違いなく硬化しています。もう20年も高温にさらされているのですから。 ハーネスを触った時は通電するが、手を話したら断線する、なんて珍しくありません。 これは家庭用の延長コードでも起きます。 ハーネスは高価ではないので、ヒューズを交換する前に一度交換してみて下さい。 たとえ原因がそれでなくても、トラブルの予防にもなりますから。 早く直るといいですね(...
4975日前view82
全般
 
質問者が納得何のマイナスもありませんが。何にも繋がっていなければ電流が流れようがありませんので。ただし、コネクターとはいえ、例えば雨水の浸入などで短絡してショート・リークの危険がありますので、コネクター部をビニールテープで巻いて保護しておいた方が良いでしょう。そうすれば電動アンテナを復活させたい場合にも(将来、その車を売却することも考えて)困らないでしょう。
5612日前view2
全般
 
質問者が納得 本当にFDが好きなら迷わずに購入すれば? 数年迷ってたら、どんどん弾数減りますよ。 維持費なんか、食費や交際費や洋服代を削ればなんとでもなるでしょう。 本当に好きで乗りたい車なら、そのくらい出来るんじゃありませんか? 私はいろんな物を我慢しながらも、大好きなR32 GT-Rを維持してますよ。
4120日前view11
全般
 
質問者が納得平成3年式ですとFCの最終型ですよね? 質問者様の文面を見る限り、排気系のトラブルだと思います。 直管みたいな爆音との事ですので、触媒、マフラーが機能していない可能性が高いですね。 ここから先は推測ですが、何らかの理由で触媒もしくはマフラーがつまってエンストし、再始動時に配管が壊れたと思います。 エンジンがかかってアイドリングが安定しないとなるとその辺りかな…と思います。 早めにプロに見てもらった方がいいと思います。 早く治るといいですね(^^)v
5217日前view2
全般
 
質問者が納得どこのVマウントでしょうか? ラジエーターとインタークーラーの仕様は? Vマウントは数社の物を使いましたが、各社で全然違います。 そのへんが分かれば少しアドバイス出来るかもしれません。 (少ない経験でのアドバイスなのであまり役には立たないかと思いますが) ポン付けでしょうか? 取付の際の加工が非常に大事です。 隙間埋めたり、ラジエーターと電動ファンの位置とか隙間とか。 エアコン有るのでしたらエアコンコンデンサーとの位置関係とか。 インタークーラーのサイズや導風板の作り方とか、ラジエーターのサイズとか。 ...
3258日前view16
全般
 
質問者が納得>平成八年式RX-7タイプRBバサースト ロータリーに関しては エンジンの圧縮圧力が安定している車をお勧めいたします エンジンの温度 エンジンオイルの粘度 バッテリーの充電量で 圧縮圧力が変化する場合があります 前の持ち主の オイル管理・マフラーを交換している場合注意
4098日前view53
全般
 
質問者が納得整備書のトラブルシューティングでで確認しましたが、これは結構厄介ですよ。 考えられる原因は多岐にわたりますので、可能性が高いと思われる原因を回答します。 ヒューズが問題なく、スイッチも問題なければTWS(トータルワイヤリングシステム)ユニットNO.2のトラブルかと思います。 運転席下に電極回路をまとめたボックスがあるのですが、このボックスにパワーウインドウの回路もあります。 このボックス関係が怪しいかと思います。ヒューズが切れてなくて両方動かないのですから。 整備書ではこのボックスの通電確認の指示...
4226日前view150
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する