RX−7
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"エアコン"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得エアコンフューズはエンジンルーム内の助手席側にある リレーボックス内にあります。AIR CONDと表示された 15Aのフューズです。 オートエアコンですと運転席足元のルームランプ、 シガライター、リヤワイパーのフューズも関係してきます。 確かにAIR CONDフューズはエアポンプクラッチにも 電源を供給していますが、ACリレーにも電源供給しています。 ブロアフューズを疑っているということは、ブロアファンが廻らない んでしょうか? ブロアユニット上部と言うより前面に付いていたような気がします。
4731日前view68
全般
 
質問者が納得前回の質問で回答したfd3s403939です。 申し訳ありませんが、前回は水温計の警告灯の前提で回答しています。もし点灯した警告灯が排気音警告灯でしたら対処が全く変わってしまいます。 簡単に説明します。 排気音警告灯が点灯する場合は、何らかの理由で触媒の中で異常燃焼が起きていて、急激に温度が上がってしまうのが原因です。この時ECUはフェールセーフをかけ、ブーストも抑えてしまいます。そこでもし無理にアクセルを開ければノッキングが発生しやすくなります。もしかしたらこの時点でエンストしたのかもしれません。 ...
4671日前view60
全般
 
質問者が納得エアコン直りました?よかったですね(^^)v オーバーヒートの件ですが、水漏れしていない前提で回答します。 ラジエーターの電動ファンが回っていましたか? 信号待ちでヒートランプ点灯したのなら、一番怪しいのはそこですね。 御存知かと思いますが、エアコンを使っていれば電動ファンが回ってますのでヒートランプが点灯することはまずないのですが、点灯してしまったのでしたらファンが回っていない可能性が高いですね。回っていなければ簡単にオーバーヒートします。 エアコンを入れたときに電動ファンが回っているかをまず確...
4683日前view69
全般
 
質問者が納得質問読んだ感じでですけど、もしヒューズが大丈夫なら、リレーのアース不良が怪しいかも。古い車ですから(笑) 自分もFD乗りですけど、リレーパンクより、リレーのアース不良結構多いみたいです。 自分のはエアポンプリレーのアース不良が起こり、結果触媒ブローなんて事ありました。 後は、電動ファンリレーのアース不良が起こりやすいようです。 リレーのアース線はディーラーのサービスに聞けば教えてくれますから、アース線をリレーに近いところから増設してみてください。たぶん、5ピンのうち3ピン並んだ真ん中がリレーのア...
4916日前view97
全般
 
質問者が納得上記の内容ですとハーネスが疑わしいですね。エアコンパネルからの断線ですね。 どういうことかと言うと、ハーネスをエンジン乗せ替え時に交換していないなら間違いなく硬化しています。もう20年も高温にさらされているのですから。 ハーネスを触った時は通電するが、手を話したら断線する、なんて珍しくありません。 これは家庭用の延長コードでも起きます。 ハーネスは高価ではないので、ヒューズを交換する前に一度交換してみて下さい。 たとえ原因がそれでなくても、トラブルの予防にもなりますから。 早く直るといいですね(...
4718日前view82
全般
 
質問者が納得18年所有してます。 エンジンが温まっている状態でFDのヒーターを全開にしたら、5分で暑くて温度下げたくなりますよ。 ヒーターの故障かもしれませんね。 余談ですが、寒いのでしたらエアコンは入れない方が温かくなりますよ。エアコンは除湿ですので、空気が乾燥している冬でしたら本来は加湿したいです。帰って暖まりにくくなりますから。 いずれにしても、ヒーターの温度が上がらない理由から探っていった方がいいかと思います。 因みにエアコンは関係ないですね。
3492日前view0
  1. 1

この製品について質問する