V70
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"点灯"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得96~97年式の850 97~98年式のS/V70の ABSコンピューター(全てトラックス)は、 共通品番になります。 ♯8602266(96~98年式) *こちらは、発注時の部品番号になります。中古品の現品番号と異なりますので注意 なお、99~00年式のV70のコンピューターは トラックス、STCに分類、品番も異なりますので、中古品は流用出来ません。 OEMを海外業者のイーパーツさんから仕入れるなら、35000~40000円くらいかと思います。 ただ、この辺りの年式なら 滋賀県のサンクス&トラスト...
3967日前view132
全般
 
質問者が納得ボルボの修理業者の見立て通り、CEMを疑う症状ですね。 ディーラーですと、部品22万ぐらい、 交換工賃とソフトウェアのリロードで、3万ぐらいかかるでしょう。 バッテリー端子を外してみて、うまく改善されると良いですね。
2894日前view24
全般
 
質問者が納得接続方法は、お考えのとおりで間違いないです。疑問点にしてある、ポジションからの分岐は、「エレクトロタップ」」を使用すれば 配線を二股にする必要もなく、簡単です。 ヒューズは入れなくても大丈夫と思いますが、入れる場合、水がかからない場所にする必要があります。この場合ですと、ポジション線から、LEDプレートの間で、エンジンルーム内と言うことになります。 結線はギボシ端子でもOKですが、前述した、エレクトロタップが便利です。ホームセンターや、カー用品店の「エーモン」のコーナーにあります。 アースは、ボディアースし...
4569日前view53
全般
 
質問者が納得たぶんウインカーレバー交換すれば治ると思います。 カチカチ音がしてないとありますので、リレーかとも思いましたが、以前知恵袋で同様のカキコミを見たことあるので、ウインカーレバーのキーワードで一度検索してみてください。
4583日前view59
全般
 
質問者が納得はじめまして。 この症状の場合、ウインカーバルブのソケットの不良だと思われます。この症状での修理はここ数年で多くなってきてますのでほぼ間違いないかと思われます。 ソケットの中のプラス側の端子が重なって接触している部分があるのですが、その部分が経年劣化で接触不良を起こしています。 なので、点いたり点かなかっりします。 今は新品部品を注文すれば対策されている部品に変わってますので、また同じようにならないから安心ですよ。
4602日前view185
全般
 
質問者が納得まずは無事に取付出来て良かったですね。おめでとうございます。 警告灯の件ですが、V70の場合は社外品を取付る際に車両コンピューターをオーディオレス設定にしておかないと警告灯が点灯してしまいます。 今回の場合は元々オーディオレス設定されている車両に社外ナビを設置しましたのでCOMの自己診断が済むまで一時点灯したのだと思います。点いたり消えたりしてないのであれば問題ないですよ。
4968日前view110
全般
 
質問者が納得加藤電機KS700U ってス キャニングLED でしょ。 ホーネットのオプション品だから、 ホーネットにつながないと作動しないのでは? http://www.kato-denki.com/carsecurity/systemup/fashionable.html#systemB 追記 >橙線をACCがオフ時にアースになるラインに接続する 直接、ACCにつないだら接続したらだめでしょう。 リレーなどのB接点を使用してキーOFFでアースになる 回路を作成が必要ですね。
5482日前view97
全般
 
質問者が納得ボルボ、サーブのメンテナンスにつよい知人のショップブログです。 相談してみてはどうでしょう。 http://blog.livedoor.jp/sanada_hiromushi/
4254日前view207
全般
 
質問者が納得こんにちは。 2000年式のV70クラシックで何回か同じ経験をしていますので、参考までに。 まずはディーラーに持ち込んで、故障診断を受けてください。 というのは、エンジン警告ランプが点灯したからと言ってエンジン関連の部品が壊れたとは限らないからです。 エンジンコンピュータに意外と関連性のない部品から故障信号が飛び込んた可能性があります。 そして、その故障信号を出した部品によっては部品代金や工賃は違ってきます。 2000年式なので、ディーラーの専用端末を車両に接続して故障コードを調べる必要があります。診...
4616日前view242
全般
 
質問者が納得2002年式だと思いますが、850マイナーのV70ー1か、フルチェンジのV70・285系なのかわかりませんが・・・ CEMのような気がします。 理由は (1)CEMはヘッドライトも国別で常時ONの設定があること。 (2)表示系もCEMなこと とりあえず正規デイーラーでVIDA(専用診断コンピューター=ただの診断機ではなく、世界中のボルボ車の情報・不具合情報を全部管理しています)の診断は受けました? 受けていないなら、一度診断を。 クルマのCEMに不具合情報が残っている可能性もありますし、類似事例や、アップ...
4430日前view202

この製品について質問する