Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
214
view
全般

97y、ボルボV70 8B5254Wに乗っています。昨日からABS、...

97y、ボルボV70 8B5254Wに乗っています。昨日からABS、トラクションコントロールの警告灯が点灯しました。ネットで調べた所ABSユニットの故障らしいんですが、この型のABSユニットの適合番号って分かる方います?
Yahoo!知恵袋 3970日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
96~97年式の850
97~98年式のS/V70の
ABSコンピューター(全てトラックス)は、
共通品番になります。

♯8602266(96~98年式)

*こちらは、発注時の部品番号になります。中古品の現品番号と異なりますので注意

なお、99~00年式のV70のコンピューターは
トラックス、STCに分類、品番も異なりますので、中古品は流用出来ません。

OEMを海外業者のイーパーツさんから仕入れるなら、35000~40000円くらいかと思います。
ただ、この辺りの年式なら
滋賀県のサンクス&トラストさんなら、
現品を送れば12000円くらいで基板修理してくれます。
(1年保証つき)

この時期は、どこの業者も13日からお盆休みに入ってるはずなので、
急ぎでなければお盆明けに依頼すると良いでしょう。

トルクス工具が必要になるので、
みんからの記事を参考にご自身で取り外しするか、
最寄りのディーラーで外してから発送するかしてくださいね。
Yahoo!知恵袋 3970日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
24
Views
質問者が納得ボルボの修理業者の見立て通り、CEMを疑う症状ですね。 ディーラーですと、部品22万ぐらい、 交換工賃とソフトウェアのリロードで、3万ぐらいかかるでしょう。 バッテリー端子を外してみて、うまく改善されると良いですね。
2897日前view24
全般
25
Views
質問者が納得実際見てないので、断定じゃないのはご了承ください。 エンジンは掛かるが、電装部品が各所一斉に反応してないと書いてある事から、 各所コンピュータを制御している、セントラルエレクトロニクス・モジュール(よくCEMと呼ばれる)が怪しそうな気がします。 年式が書いてないのですが、前期V70Ⅱでは時々CEMのトラブルは聞かれます。 どちらにしろ診断機での診断をしないと、特定は出来ないので、一度ディーラーに症状を説明して、車両を入庫させた方が良いです。 なお、CEM自体はソフトウェアをダウンロード、車両に認識させ...
2908日前view25
全般
23
Views
質問者が納得エアかみが原因ならその内治る、治らない期間が長ければディラー行、その場合費用はディラー持ち。 ポンプが原因なら当然費用は質問者さん負担。
2938日前view23
全般
15
Views
質問者が納得診断に幾ら費用が掛かりましたか?
3027日前view15
全般
17
Views
質問者が納得純正部品が想像を越える金額だったりしますから、 工賃の3分の2が部品代、って事はよくあります。 ディーラーで毎回新品交換もキツいと思いますので、 部品の見積りだけはディーラーでやるとして、 見積りの部品番号を元に、海外のイーパーツ等の業者の金額を聞いてみて、ディーラーより輸入した方が安いなら、輸入の選択もありです。 滋賀のケンズカーさんとかで、中古探して程度良いのがあれば、多少は安く済むと思います。 年式モデルが解らないんで、詳しいアドバイスはしにくいですが、他の専門店でどれだけの工賃でやれるか?何...
3263日前view17

取扱説明書・マニュアル

67604view
http://esd.volvocars.com/.../XC70_V70_owners_manual_MY13_en-GB_TP_15282.pdf
434 ページ8.72 MB
もっと見る

関連製品のQ&A