V70
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"エンジン"47 件の検索結果
全般
 
質問者が納得こんばんは。 だいぶヤバイ警告表示が出ていますね。 (オーバーヒート) あくまでも、推測が入ってますので、 早急にディーラーに持ち込み、故障診断と、警告ランプリセットと一緒にオーバーヒートの原因特定・部品交換を行ってください。 そのまま放置は、エンジンに間違いなく深刻なダメージを与えます。 (ヘッドガスケット抜けによる水食い、まで発展していたら、廃車は覚悟しましょう。) まず、オーバーヒート警告に関しては、 間違いなく水温計の針がレッドゾーンに振り切ってると思われます。 サブタンクのクーラントが大幅に...
4028日前view284
全般
 
質問者が納得オートオフ機能付いてないんですか?軽でも付いていますよ。 消し忘れの場合でも、キーを抜いたら2秒ほどで消えますって。 一部反応しないということですよね。たぶん、バッテリーの容量不足だと思います。 特に接触点のあるスイッチなんかが影響を受けやすくなります。 エンジンが掛かるのであれば、しばらく通常の使用でバッテリーは充電されます。 バッテリーの容量が影響しているのであれば、充電が満充電に近づくにつれボタンも反応するようになります。 今日か、2~3日先かは分かりませんよ。 それでも、直らない場合はバッテリ...
5374日前view123
全般
 
質問者が納得私ならボルボを勧める(´・ω・`) なぜならボルボは昔からフライングレンガと呼ばれるくらい丈夫なことで有名で、今は昔みたいに車を丸ごと硬くしたレンガみたいな車ではなくなったけど、それでも車の大事なフレームにはボロン鋼というとっても硬い素材を使っていて他の車にぶつけられてもボロン鋼のおかげで自分も安全だし、ぶつけた方もぶつかった相手が硬いおかげでエアバックが確実に開いて怪我をしづらいという優しい車なんです(´・ω・`) スバルの車も丈夫だし安全性はバッチリだけど、止まることを第一に考えているように私は感じます...
3412日前view4
全般
 
質問者が納得実際見てないので、断定じゃないのはご了承ください。 エンジンは掛かるが、電装部品が各所一斉に反応してないと書いてある事から、 各所コンピュータを制御している、セントラルエレクトロニクス・モジュール(よくCEMと呼ばれる)が怪しそうな気がします。 年式が書いてないのですが、前期V70Ⅱでは時々CEMのトラブルは聞かれます。 どちらにしろ診断機での診断をしないと、特定は出来ないので、一度ディーラーに症状を説明して、車両を入庫させた方が良いです。 なお、CEM自体はソフトウェアをダウンロード、車両に認識させ...
2907日前view25
全般
 
質問者が納得エアかみが原因ならその内治る、治らない期間が長ければディラー行、その場合費用はディラー持ち。 ポンプが原因なら当然費用は質問者さん負担。
2937日前view23
全般
 
質問者が納得診断に幾ら費用が掛かりましたか?
3026日前view15
全般
 
質問者が納得走行システムには直接関与してません。おそらく基盤か、カプラーでしょう。 おそらく修理は簡単ですよ!
3341日前view2
全般
 
質問者が納得ディーラーまたは、専用テスターを持っている専門店に、車両を持ち込んで、故障診断を受ける必要がありますが、 質問の各所部品が単体でまとめて壊れる可能性は低いです。 しいていうと、電気系統の制御をしているコンピュータ(CEM)が一番怪しいですね。 ライトスイッチ入れてないのにライトがつきっぱなしになったりするのは、良く見られる症状です。 *チェックランプとかエアバック警告灯まで点くのは知りませんでしたが。 01年モデルから04年モデル辺りだと、このコンピュータの不具合は近年出始めてますね。 仮に診断結果が...
3678日前view103
全般
 
質問者が納得その音ってベルトが滑った様な「ズルッ」って感じの音ではありませんか? エンジンを始動し数メートル走行時に鳴るというのなら間違いないと思いますが、それはABSユニットが作動する際の音です。 逆に、よくABSユニットの故障がボルボは付き物ですが、故障しABSの警告灯が点灯した際は、その音がしなくなります。 自分も最初は何の音なのか解らずマウントなどを交換したりとやりましたが、ABSユニットが故障して気づいたんです。 その音が止まったと思ったらABSの警告灯が点灯しました。
4427日前view175
全般
 
質問者が納得今まで使用していたバッテリーは5年経過してるなら交換の時期には来てると思うのでバッテリーについては返金は難しいでしょう。返金してもらうならバッテリーを戻してもらえば返金 に応じてもらえるかもしれませんね。古く、1度空っぽになったバッテリーが充電でどこまで復活すらかわかりませんが。工賃の返金は難しいかも。 点検代などを払ってるし迷惑もかかったんだから謝罪とオルタネーターの工賃をまけてもらうくらいじゃないでしょうか…。 古い車は仕方ありません。 走行中の電圧低下ならまずオルタを疑いそうなもんですけどね…。
3592日前view80

この製品について質問する