カローラスパシオ
x
Gizport

カローラスパシオ 走行距離の解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"走行距離"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得乗り始めて10年くらいになるなら、部品の交換などが多くなって来るでしょうから買い換えた方がいいんじゃないかと思います 車にこだわりが無いのなら、軽自動車の方が維持費が安いですし長く乗りたいなら新車にするべきでは
4518日前view185
全般
 
質問者が納得今年で17年落ちとなるH6年式のST202(SS-2、MT)に乗っているものです。通学・通勤で15年間毎日乗ってきましたがこれまでに、大きなトラブルは殆どないです。ウォーターポンプが壊れて冷却水が漏れたのでラジエータごと交換したのが一番大きなトラブルでしょうか。 購入するのなら、最終型(H11)のSS-2以上のNAモデル(3S-GE搭載)をオススメします。ST205はターボなのでエンジンがNAよりも劣化している可能性が高く、また修理するとなればそれなりに多額の費用がかかります。その点、NAの方はメンテナン...
4738日前view161
全般
 
質問者が納得普通は新しい方(スパシオ)を残すでしょう。 ただ、「廃車」ですか? まだ売れるんじゃないですか? どっちを残しても良いと思っているなら、買取店で2台を査定してもら、高い方を売るのも良いでしょう。(この場合は、たぶんスパシオを売る事になると思います。) ---<追記>--- 補足を読んで「そうだろうな」と思いました。 回答内容に変わりはありません。
5103日前view62
全般
 
質問者が納得想像になりますが、ダメージの場所や状況からして、 バックで下がっている時に柱や壁にぶつけた程度だと思います。 ドアに関しては凹んだ面積が大きいので板金で直すより中古品でドアごと交換すれば安く済むし、 ボディーの方も板金程度で直っている。 フレームにはダメージが行っていないということで、バンパーで吸収できる程度の衝撃。 まあ、注意したいのは、交換部分からの雨漏りですかね・・・
5226日前view38
全般
 
質問者が納得車は消耗品です 新車の時のような状態ではいつまでもいきません ベアリング ショックアブソーバー スプリング ピストン ピストンリング キャブレター コンデンサーやラジエターなど熱効率も悪くなっていると思われます あとは吸気効率 排気効率の見直し 電装品の確認・・・ スパークプラグ コード バッテリーなどを点検してみては 簡単に比較的安価にできることはまずスパークプラグを変えてクリーナーエレメントを新品してみてください 案外これだけで変化が現れることがあります 室内のクーラーのフィルターも換えてみては・・...
6213日前view50
全般
 
質問者が納得冷却水のリザーブタンクにはきちんと冷却水が入っていますか? まずは水が絡みそうな部分は確認。 エンジンをかけた途端に音がするなら、後はウオーターポンプ、オイルポンプ、もしかしたら真空倍力ダイヤフラム破れ、マフラーなどの排気系統に水が溜まっている・・・・何にしても日常点検項目くらいはチェック。 どのような時に大きな音がする、音が小さくなるか、アクセルに連動するか、エンジンの暖気が終わると止まるか、等がわかるといいんですがね・・・・・ 確実に毎回音がし続けるなら、休みの日に工場、ディーラーに持ち込んで聞いて...
6236日前view33
全般
 
質問者が納得走行距離からして吸気系の汚損等が考えられます。ISCバルブ、インジェクタ等にカーボンが堆積しているかもしれません。 ISCバルブは何回かされたかもしれませんが、インジェクタにも多走行だとカーボンが結構付着します。 ディーラーで点検修理をお勧めします。放って良くならないと思います。
4306日前view193
  1. 1

この製品について質問する