プリウス
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"燃費"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得私も年間5万キロ以上乗ります。 車選びの条件もすごく共感いたします。 ベンツSやドイツ車も仕事で使いますが日本の制限速度ではSなんか1番上のギヤを使えないとか、かなりバカバカしい。 よくつまらないとこが壊れるし、色々代車乗れて楽しいけど保証期間越えて自家用で買う気にはなりません。個人的にですが。 ただ、ゴルフ7はいいですね~ トレンドラインが1番いいと思いますが。 ハインラインでインチダウンするのも良さそうですが。 ハイオクなので燃料代では不利だと思います。 高速巡航燃費だとデミオディーゼルが燃料代安...
3874日前view2
全般
 
質問者が納得プリウスに限らず、買われた車が不良品だったのでしょう。 新車では考えにくいことですし、前の所有者の整備不良か扱いが悪いか? 最近はATかCVTで乗り方どうこうは考えにくいので整備不良では?
3931日前view0
全般
 
質問者が納得プリウスαは平均が19㎞/Lぐらいですから乗り方とか道路状況で変わって来ます 投稿サイトを見ても中には16㎞/L台もいます 特にハイブリッド車はモード燃費からかけ離れているようです 営業は売った以上そんなモノと言う訳にいかずビックリした振りを半分しているのだと思います エコ運転はよく遠くを見て運転すると燃費は延びるといいます 例えば先の信号がもう赤になりそうなのに無駄にアクセルを踏んだりしていませんか? 空気圧も若干高めに入れるといいようです、けして入れ過ぎないように
4653日前view47
全般
 
質問者が納得レンタカーで一日走行しましたが、可もなく不可もなくってとこでしょうか。 至って普通のトヨタの車です。 私には魅力は感じられませんでした。 モーター走行時は、音もなく走行するので、歩行者には気付かれ難く、 気を付けなければいけないです。
7508日前view8
全般
 
質問者が納得車は、一番最初の型で平成11年製。電池も大きいタイプです。 ・燃費は、市内で上手く運転すれば15Kmぐらい。遠出でも、高速  道路で100Km/Hで走ると15Kmは?。ゆっくり止まらないで走る  と、20Kmは可能。  走り方には、コツが必要。走り始めに加速し、一度アクセルを  離し、エンジンを切る。(最新型は手動で切れる。) ・乗り心地は、×。後輪はリジッドだも。 ・ナビは、普通?。スイッチ操作に思想の統一なし。 ・所感  カローラに電池を積んで、モーターを付けた車と思ってます。  環境にやさしい車に乗っ...
7790日前view14
全般
 
質問者が納得貴方は車の運転に求めるものは何ですか? 運転の楽しさを選ぶのなら「ミニ」でしょう。 シンプルなマニュアルミッションなら、そんなに壊れるってことは無いです。 運転が楽しいって事は、車の車格がつかみやすいって事も意味します。 BMWが作ってるので、スポーティな良い車ですよ。 日本でもミニが壊れるのは、ATや電気関係の部品なので、この辺が強いのはやはり日本車なのでしょうね。 もし燃費を求められるなら、プリウスやフィットといったハイブリッド車なんでしょうが、正直、運転してて楽しくありません。 日本でも発売になっ...
4792日前view22
全般
 
質問者が納得ターボって排気の勢いを利用しています。 低速ではモーター駆動しますので、当たり前にですが、ターボは回りません。 回す予備動作すらしません。 途中からエンジン始動… そこからタービンに排気が当たる… んで、少ししてからターボが効き始める… いわゆるターボラグ… 低速でチカラ強いモーターから、ターボラグのダルダルしてからターボ効く… こんな車要らないよ… そもそもハイブリットの立ち居ち考えたら必要無いよ 今、売れない車を開発する必要無いから
4271日前view31
全般
 
質問者が納得燃費でしょう。昔はガソリンは米国では日本の1/4でした。ガロン3.8Lで150円以下でした。 しかし今は日本の2/3まで高くなりました。米国は広いので車なしではすごせませんので深刻です。 もう一つはエコのイメージ、そして意外と大事なのはリセールバリューです。現時点ではプリウスのリセールバリューはナンバーワンです。 米国の自動車販売は、コンスーマーレポートという雑誌で左右されます。というかありとあらゆる製品はこの雑誌の影響を受けている。まるでキリスト様のように信用されてます。 この雑誌は日本車が好き、...
4865日前view73
全般
 
質問者が納得現在のディーゼルの問題は、環境対応するためにエンジンが高額になってしまうことです その差額が埋まらないので、メーカーは必死に出そうとはしてきません ハイブリッドでさえ差額が埋まらない事を懸念して出さないメーカーがありますし 出しても高級車にしか搭載しないなどになっています 昔はディーゼルも10万程度高いだけでしたが、今ではものすごく高いですよね~ マツダが差額が安いと言っても35万でしたっけ? ニッサンなんか50万近かったですよね? コレでは誰も買わないですよね・・・
4865日前view104
全般
 
質問者が納得複合燃料消費率。 あまり聞きなれない言葉ですね。 満充電で25キロ程度走るようなので、片道10キロのところを毎日走っていれば、ガソリンを使わないので、無限大/L。 それ以上の距離を走れば、ガソリンも使うので、それらを組み合わせたものになりますね。 日本の平均的な走行パターンとして、そのような数値を出しているようです。 プラグインハイブリッド燃費 61km/Lを信じて購入しようとする人は、セールスの人に説明を受けて、納得するかしないか。 それから購入を決めるのではないでしょうか。
4867日前view23

この製品について質問する