プリウス
x
Gizport

プリウス の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
50 - 60 件目を表示
全般
 
質問者が納得イルミの配線がおかしいんではないですかね?カプラーで来ているのでそこだけピンが折れてるとか・・・ それかナビ本体の不良も考えられますので一度ディーラーで見てもらったほうがいいでしょう。まだ保障期間ですし。
3942日前view104
全般
 
質問者が納得ご丁寧に、ありがとうございます。 実はHIDキッドを付けておりました。 但し、交換すると60000円くらいするので バルブ交換に切り替え予算を抑えました。。。
3942日前view98
全般
 
質問者が納得W54のダイアグモードに取り付け角度の設定が在るかどうか判りませんが 推定として 進行方向を上に設定して、下側から進行方向の画面が出で来ると言う事は ※ナビが後ろ向きに取り付けられている (バックで走っている) と認識していると思います 3Dジャイロセンサが車両の前後を間違っている事が考えられます この3Dジャイロセンサに影響を与えるのがダイアグモードの取り付け角度の設定です W54のダイアグモードを確認下さい ※ダイアグモードへの入り方は検索掛ければ色々 出で来ますよ
3960日前view113
全般
 
質問者が納得ケーブルを挟んでも上カバー蓋が出来ますので、後部(蝶番)側から伸ばして 延長&分岐して使用に違和感無いと思います。
4111日前view53
全般
 
質問者が納得ディーラー設定の事? ダイアグモードで検索すれば出で来ますよ
4115日前view1784
全般
 
質問者が納得凄いですね~。究極のエコ運転!びっくりしました。 私は九州在住で車もハイブリットではありません。またエコ運転にも興味はありません。 北海道は行ったことが無いので、そちらの冬の寒さは知りません。すっごく寒いんだろうな~(>_<) 個人的には、そこまで徹するのは見上げたものだと感服します。 以下、私の所感を… ご存じかもしれませんが、市販車の製造にあたっては、各メーカーがあらゆるユーザーの使用条件を想定して設計・実験を行います。 もちろんプリウスにしても、開発段階で寒冷地使用をも想定してあらゆる...
4152日前view2223
全般
 
質問者が納得正確にはアクアユーザーのコミュニティで情報を集めると良いと思いますが。アクアは20型プリウスと同様のシステムを積んでいるらしいので、20型プリウスでの経験を記します。 同じバッテリーメモリ(セグ)であっても、普段のモーター(バッテリー)の使い方により、バッテリーの%容量(SOC)が異なるらしいのです。モーターを上手く使うと5・6メモリのSOCが広がっていく。例えば5メモリ目でSOCが55-65%の車と50-55%の車がいるのです(数字は例示なので適当です)。 そのためモーター走行を上手に行ってアクアに学習...
4153日前view138
全般
 
質問者が納得私も同じ事をやろうとしましたが、結局無理でした。スマートキーは個々にコンピュターで管理されている番号があり、車本体が廃車になった場合は、他車に転用出来ない様に成っているようです。やろうと思えば可能ですが、ディ-ラーはやりませんね。新しいスマートキーを高く売りたいからでしょう。
4154日前view1561
全般
 
質問者が納得今時のエコカーには、どれも減速時に多めに充電し、加速時に充電しないことで馬力と燃費を節約する装置はついています。 だからエネチャージは新技術ではない。充電した電力でモーター回すのではなく、12V系の電気を節約する、エンジンの発電機の負荷を軽くするということです。 ただ大きめのバッテリーを用意して、その効果を最大限としたものです。何ら新技術では無い。 個人的には、この手のシステムはアイドリングストップともども、後で高くつく可能性があります。というのは、この手のシステムでは電圧が減ってもすぐ充電しない、...
4194日前view580
全般
 
質問者が納得1. 吸気管に押し戻された混合気は気管内に滞留していると思います。 *1に付いては不明なので割愛。 2. ミラーサイクルは特に非力では無く、低出力時の燃費を稼ごうとしているだけです。 ガソリン混合気は最低燃焼濃度がありシリンダー容積が大きいと、 最低出力でも1サイクル分の燃料が大きくなります。 しかもスロットルを絞ら無ければならず、 吸気抵抗によりポンピングロスが発生します。 注射器を押して、穴を塞いで引くと重くなりますよね、これです。 大排気量のエンジンは燃費が悪そうですが、実は悪くは無いのです。 高...
4193日前view323

この製品について質問する