ヴォクシー
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"質問"22 件の検索結果
全般
 
質問者が納得そんな高額な予算有るのに、何故に中古車?(ーー;) 新車買いなさいな( ̄^ ̄)ゞ ワンボックスに拘らなくても?って感じですが、?
4598日前view34
全般
 
質問者が納得普通ですね。 セルモーターを使った直後はバッテリーが電流をたくさん流した後なので 充電電圧を上げてバッテリーに電気を蓄えるように制御します。 なので1~2は問題なし。 3はバッテリーが徐々に充電されセルモーターを回した分が補填され オルタネーターの発生電圧を下げていくので問題なし。 バッテリーは走行中には充放電を繰り返すので若干の上下はありますよ。 4は電気負荷をかけた分オルタの発生電流を多くしている(電圧を上げている)ので問題なし。 5は電気負荷がかかって電圧がドロップしてそれを検知して発生電流を多...
4678日前view76
全般
 
質問者が納得家ではナビをトヨタ純正で買いました。でも、市販の方が良い面もあるし、純正の方が良い面があります。 家では安全とかナビが壊れたことを想定して純正を選択しました。(家の車はプリウスαです。) 何かとトヨタ店が助けてくれる面があって助かってます。 (ナビはSDナビで、型はnszt-w62gです。)
3401日前view3
全般
 
質問者が納得残価設定クレジットは新車購入時のみできるシステムです。 はっきりいえばローンの形を使ったリースです。 借り換えなんかできるわけがないです。 残価設定型クレジットはローン会社が所有権を設定します。 ですが今の車はトヨタファイナンスがすでに所有権を設定しています。 一度登録された車は、価値が3~40%下がります。 その車で満額融資してくれるところはどこもないです。 どうしても残価にしたいのであれば 残価で新しくヴォクシーを購入して 今のヴォクシーを売却するしか方法がありません。
3503日前view1
全般
 
質問者が納得今晩は。 私も貴方の意見に賛成です。 見た目や性能は良くなっているのかもしれませんが、実感するのは難しいとおもいます。 60が良くできているんだとおもいます。 9万キロなんてまだまだはしれます。 下取りもつきませんので最後までのってあげたらどうですか。 まだ中間ちてんです。 大事にしてあげてください。
3172日前view7
全般
 
質問者が納得はじめまして。以前、質問者さまと同じ型のヴォクシーに乗っていました。私も坂道で発進時に後ろに下がる、動き始めのショック(振動)に悩んでいました。 ディーラーでCVTのリプログラミングという作業をしてもらえれば改善する場合があります。私は改善されました。 ヴォクシーは燃費を良くする為に信号停止中等、長くブレーキ踏んでいると自動的にニュートラル(ギヤが入ってない状態)にする機能があります。動き出す際にギヤが入る仕組みですが、この切り換えが上手く作動せずに坂道で下がったりギヤが入った瞬間に振動や音が発生します。 ...
3026日前view22
全般
 
質問者が納得共稼ぎの方は多数居ますが、それに住宅ローン完済なら買っても良いでしょう。 気持ちが良く判ります、というのもうちも当月住宅ローン完済記念に12年乗った車を3月に新車にしたばかりです。 恐らく今までは何とか早く家のローン返そうと仕事頑張って来られたと思います、これからは満足いくカーライフ満喫するために仕事しましょう。私も購入前は安い新車にして余りは貯蓄しようと考えてましたが勢いで高めの新車にしてしまいました。(年収は共稼ぎでないので日本の平均くらいです)これからも頑張りましょう。
4339日前view51
全般
 
質問者が納得赤丸の部分はエキゾーストマニーホールドです。マフラーとエンジンのつなぎの部品です。ただ、ガラガラ音ならエンジン内部ではないでしょうか?オイルメンテが悪ければ内部のメタルと言う部品が焼きつきをおこしガラガラ音がします。その場合はエンジンの交換になります。早めに修理工場に持って行きましょう。 オイルランプが付いた時点でもうあまりエンジンは良くないです。なぜならオイルが汚れと酸化してる為チョコレートのように固まり固着してしまってます。そうなるとエンジン洗浄はエンジンの寿命を少し伸ばす程度のものです。 リビルトエ...
4465日前view219
全般
 
質問者が納得ナビに対応した変換ケーブルも売ってるみたいですよ。RCAケーブルで接続なら問題ないでしょうね。 リバース信号もバックランプからが簡単でいいでしょうね。 電圧はカメラの取説の指示通りでいいんじゃないでしょうか。
5085日前view8
全般
 
質問者が納得ナビからバック信号は取れませんよ。ナビのバック信号用ケーブルを、バック信号の取れる所(バックランプやシフトランプのRからなど)に接続します。 バックカメラの電源はアクセサリー電源から取れば、通常時もナビの切替で後ろを見る事が出来ます。バックランプから取ると、バック時しか見れません。 ナビとカメラの接続はカメラ出力がRCAなので、ナビの入力に合うように変換して下さい。 6V以上が必要なので、12Vで十分です。
5086日前view14

この製品について質問する