ウイングロード
x
Gizport

ウイングロード エンジンの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"エンジン"15 件の検索結果
全般
 
質問者が納得これ異常じゃ無くて、カーオーディオの設定で音量が変化してるのでは? エンジン音とかの走行ノイズに合わせてボリュームを自動で調整する機能があって、その機能がただ単にONにしてあるだけだと思う。 一度、取説を見て(無ければネットからダウンロードして)機能をOFFにすれば直ると思う。
3639日前view52
全般
 
質問者が納得エアコン吹き出し口近くで直接風が当たると,故障などするので,風の当たらないようにすれば問題ないですよ. ポータブルの大半はシガー電源ですので,ナビ自体の電源を切っておけば,バックアップ電源などが大きく流れないモデルであれば 問題はないかと思います. 心配でしたら,シガーソケットの延長を買って,そのラインにスイッチを追加すればいいともいますが...
5639日前view7
全般
 
質問者が納得スプレイで吹き付ける方式の物でも エアフロにかけるのはあまり良いとは言えません。不純物が付着する可能性が ありホットワイヤー方式(ニクロム線の熱量の変化で空気量を測定)やカルマン渦 (空気の渦で空気量などを測定)の部分にかかると不具合がでるかもしれません エアクリーナーからサージタンクに行く間にジャバラのホースに小さなホースが 付いているはずなのですが車によっては見えないように下側に付いていたりエアー クリーナーケースに付いていたりなど色々です。とりあえエアフロ以降で身近なホースが有ればオーケーだと思いま...
6433日前view86
全般
 
質問者が納得これの異常です。 歯車ではなくプーリーやベルトなどの摩擦力によって動力が伝達されるため、大トルクが発生する大排気量車や4WD車には採用が少ない[2]。CVTは歯車式有段変速機に比べて、理論上はメリットを備えているが、現実には、常に清浄な潤滑環境を求められる事や、加圧のため複雑な油圧機構を動かすエネルギーロスの存在、ベルトとプーリーの大きな摩擦による発熱を伴った伝達ロスなどの短所をも持ち合わせている。即ち―ベルトとプーリーの摩擦熱はオイルによって冷却している。しかしオイルを用いれば滑る。その滑りを抑える為に高...
5330日前view72
全般
 
質問者が納得他の質問にも同じような回答を書いたことがあるのですが、ご参考まで。 車種は違いますが、私も3年前から1年間ほど同様の経験をしたことがあります。 走行中にエンジンが止まるのは、本当に怖いですよねぇ。 さて、私の場合ですが、10年9万キロ走行時から症状がでました。 何度かディーラーに修理に出し、その都度、怪しい部分を直し、症状が治まっては、またしばらくすると再発することの繰り返しでした。 結局、症状的にはガス欠に似ていることから、ガソリンタンクが怪しいということになり、チェックしてみると、案の定ガソリンタン...
6254日前view58
全般
 
質問者が納得釣りですか?さすがに釣りですよね… でもそうでなかった時に、個人的に面白いので参考までに笑 GTRに憧れてとの事ですが、気持ちは分かります。 が、さすがに何とも。。。 例えば2リッターちょいのクラスに3リッターオーバーのエンジンを乗っけて、 楽しんでる輩は周りにちょいちょいいたりしますし、 雑誌でMR-SにV-Tech乗っけたり、ロータリーにしても3ローター何かは王道ですよね。 ただそれとは訳が違います。 エンジンルーム内に物理的に必要な物をおさめなければならないので、 RのパワーをウィングのFFレ...
4496日前view87
全般
 
質問者が納得もし水漏れの音だったらかなり漏れていますよ。 これだけじゃ判らないので一回ジャッキアップしてした下からみた方がいいですよ。 補足 そのエンジンは前には水路はないはず。 後ろ側 サーモスタットハウジングについているホースもしくはその次のパイプからはどうでした? もしかしてヘッドガスケット? どれにしてもマフラーの上に当たります。
4591日前view78
全般
 
質問者が納得そのウィングロードの年式や走行距離を知りませんが、私も排気漏れだと予想します。 アクセルを踏むと、腹下からブォーっと鳴りませんか? タイコ前後の溶接部に亀裂があるのか、フランジ部のガスケット抜け、ボルト緩み等? 修理費用ですが、状況によって違います。 ネジの緩みだけなら増し締めするだけで済むのでタダかも知れません。ガスケット交換しても僅かな金額。 溶接部の亀裂なら再溶接が必要なのですが、私のお世話になっている修理工場なら数千円かな?他の工場だと分かりませんが(汗) こればかりは原因特定しないと何とも言え...
4828日前view39
全般
 
質問者が納得スロットルチャンバーの故障はたまにありますね、中に入っている抵抗部品が飛んだんでしょうね、電気系の故障ですから確率論で新しくても古くても起こりえる故障ですから、車の寿命と関連付けて考える必要はないと思います ただし、純正部品として結構高いパーツですので、修理の可否の判断をする際にネックになるでしょう 質問者さんはウィングロードを買い替えたいですか?それとも故障しなければ乗り続けたいですか?まずはそこを見つめなおして考えて見ましょう 私だったら車検を取ったんだから、あと2年は乗りたいと思いますね、走行距離...
4864日前view72
全般
 
質問者が納得何年式のものですか?走行距離等もあれば色々絞れるかと思います プラグにイグニッションコイルなどが考えられます。一度も交換されてないのであれば年式も年式ですのでプラグぐらいは交換しておいてあげたほうがいいと思います
4877日前view74
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する