キャラバン
x
Gizport
 
"故障"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得ダンパーは関係ありません。根本的にサスペンション構造が違います。 新車を入れるということは、少なくとも前型のハイエースですよね? 前型であれば、リアサスペンションのばねはコイル式になっています。 現行型キャラバンはリーフスプリング、いわゆる板バネです。要するにバンと同じスプリングです。 板バネの特性上、多少上下動を繰り返すのは仕方のないところですね。 ちなみにハイエースも、フルモデルチェンジで、すべて板バネになりました。 理由は単純明快。昔ながらの1BOXワゴンは売れなくなり、メインターゲットはビジネスユー...
6800日前view33
全般
 
質問者が納得〉気持としては、現在17万キロで、オイル交換もそれなりの頻度で行い、 ↑残念ですが、ターボの故障原因について、オイル交換時期の不適切が考えられますので、素直に廃車が正しい選択かと。 ーー
2946日前view45
全般
 
質問者が納得消耗品に関しては大丈夫ですが、外装系など、板金に関するもの、あと、エアコン関連、エンジン関連のホース系は製造廃止になっているものが多いと思うので、中古部品でどこまで凌げるかというところだと思います。正直、購入は控えた方がいいかと思います。後が大変ですよ。DIYで自分で時間をかけて何とかする覚悟がおありなら別ですが・・・。
3280日前view33
全般
 
質問者が納得1気筒死んでいる感じで、点火系統は大丈夫であれば、インジェクターの作動はどうですか? 燃料噴射のインジェクターが作動しなくても振動などでます。 不具合内容だと2次エアーの吸い込みは、考えずらいです。
4735日前view60
全般
 
質問者が納得エクストレイルやクロスロードやエスクードやデリカD5。
3564日前view109
全般
 
質問者が納得TD27もQD32も噴射ポンプがよく故障するように思います。
3886日前view176
全般
 
質問者が納得まず絶対に壊れない車はありません。 ハイエースだって壊れる時は壊れます。 じゃあなぜこんなにも価格差がついたのか。 一番はブランド力です。 ハイエースと聞いたら外人さんはどんなポンコツでも金を出します。 キャラバンと聞いても誰も見向きもしません。 そのブランド力になぜ差がついたのか。 ハイエースとキャラバンでは故障になる割合がかなり違いますし、キャラバンの場合、あまりにもお粗末な故障が多いです。 これはメーカーの考え方の違いですが、トヨタ車全般はたとえ故障しても、割と簡単に修理しやすい構造になってますが、日...
3764日前view315
全般
 
質問者が納得そんなにすぐに詰まると言う事は無いかと思いますが、影響が無いと言えば嘘になるでしょうね。 指定オイルというのはそれなりの意味がありますし DPFが使用されたディーゼルエンジンでは小型車だとDL-1が指定となっていますし、大型車だとDH-2となっているのはDPFフィルターに詰まりが出ないような成分調整を行っているオイルが必要だからです。 ディーラーの責任でもあるんですから早期に交換して頂いた方が得策かと。 ちなみにそう言った事を知らないでDPFフィルターが付いている車両に一般的なオイルを数年間入れ続けた人...
5079日前view1762
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する