グロリア
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"後期"12 件の検索結果
全般
 
質問者が納得見た目は、ヘッドライトとテールライトの形状 後期は2500ccが登場 メーターのオドメーターとトリップメーターが液晶化
4536日前view37
全般
 
質問者が納得Y34グリル交換やった事あります。 セドリック前期からセドリック後期グリルへはポン付け可能です。 グロリア前期グリルへの交換もポン付けできますが、 グリルとヘッドライトの間に若干隙間が出来ます。 セドリックとグロリアのヘッドライトは一見同じに見えますが、 実は若干違っているから隙間が出来てしまうみたいです。 この状態で半年ほど乗りましたが、問題はありませんでした。 補足 何も補修をせず走っていましたが、自分の場合問題ありませんでした。 一番心配していた雨や洗車時のライトへの浸水なども無かったです。 ...
4614日前view174
全般
 
質問者が納得こんにちは。 最寄り、もしくは馴染みのディーラーに聞くのが間違いはないんですが・・・。おそらくモールの購入は可能です。年式などがわかればディーラーで部品番号を調べて発注するだけですし。 車体自体の製造が終了してだいぶたってますから、万が一にも製廃部品になってる場合もありますから、やはりディーラーで確認したほうが良いですね。 ちなみにリアのキャンバーを付けた状態にするのはディーラーにお願いはしませんよね? もしくはその状態でディーラーにいくと嫌がられるかもしませんよ。 お役にたてれば幸いです。
4665日前view96
全般
 
質問者が納得こんにちは。 シーマとプレジデントですか? ちなみにシーマはFY31~33までは、Y3 の型式から分かるように、セドリック、グロリアの派生車種。 新プラットホームを使用したF50系はシーマ、プレジデントが共通化されます。 尚、バルカンプロジェクターは、V8エンジン車のみで、V6エンジン車には採用されていません。 セドリック、グロリアに関しては、元々が、日産とプリンスが別の会社であった時、それぞれ上級セダンとして別の車でした。 日産、プリンスの合併後、販売チャンネルのプリンス店では、グロリア。 同じ...
4739日前view24
全般
 
質問者が納得まず最初に運転席の集中スイッチが怪しいですので、せこを点検します。 点検のしかたが解らないならプロに任せた方が良いですね。
4744日前view37
全般
 
質問者が納得現在CV36スカイラインクーペのブラックに乗っています。質問者の予算ですとスカイラインクーペの場合、私の愛車と同じ初期型の中古車になるとおもいますが、残念ながらスクラッチシールドの設定はありません。08年の年末に仕様向上した7速AT搭載車ですとスクラッチシールドが標準装備になっているのでブラック塗装でも子傷に悩むこともないとおもいます(Y50の最終型は確か全車標準装備だったかと…) 前席しか使わないのならばスカイラインクーペはお勧め出来るとおもいます。動力性能には余裕があり、じぶんの思い通りに走る・曲がる...
4786日前view43
全般
 
全般
 
質問者が納得移植不可能な話ではありませんが、相当な大掛かりな加工になります。部品代、加工費用を考えれば33シーマの良質中古車が買えてしまうと思います。
4861日前view32
全般
 
質問者が納得①エンジンそのものは丈夫です。 ②セルシオです。セルシオは4000ccですが、燃費は圧倒的にいいです。グロリアとは比べるのもおこがましい と思います。設計の思想が全く違います。 ③ローバーミニはイギリスのメーカー、新しいミニはローバーのうちミニのパテント(ネーム)だけをBMWが買収して 新しく作っています。 ④似てるだけなら、平成13年あたりのダイハツミラジーノは、ローバーミニのパクリといっていいです。また40年くらい 前のクルマですが、ホンダN360もデザインはローバーミニのパクリです。 セルシオ...
4356日前view172
全般
 
質問者が納得比較にならないです。その2つならアスリートでしょう。フーガならまだ悩みますが…
4956日前view89
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する