グロリア
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"症状"8 件の検索結果
全般
 
質問者が納得●状況 ・車両=Y34,エンジン=VQ25DD(直噴) ・外気温が高温時に,黒煙+冷間時吹き上がり不良 ・種々の部品交換+ECU自己診断で異常発見できず ●原因推定 黒煙 … 空燃比異常です 冷間時,吹き上がり不良 … 霧化不良 あるいは 空燃比異常 直噴エンジンでの空燃比異常 … 直噴エンジンは,インテーク内部で配管から熱をもらって霧化しません。その代わり,筒内で燃料が霧化するとき,周囲の熱を吸収するため,燃焼室内が40~50℃くらい低温になります。この時,吸入空気量に対して燃料量が多すぎると,筒内でよ...
4499日前view199
全般
 
質問者が納得エンジンが冷えている時 調子が良く 暖まるにつれて調子が悪くなる場合 点火系のIGコイルが、経年劣化で 熱によりプラグの点火が弱くなり 燃料の量が変わらなくても 燃焼室内が完全燃焼がしにくくなり、悪くなる場合があります 新品は金額が高いので、 程度の良い中古、 事故車の部品 同じエンジンを積んである車種の部品、などを使用してみてはどうでしょうか
4570日前view83
全般
 
質問者が納得モニター前のナビ操作パネルで、[車両情報]スイッチ→[各種車両状態の設定]→[運転席乗降時の窓自動昇降]を選択し、ジョイスティックを押していけば[OFF]→[常時ON]→[選択時ON]で設定できますよ。 なお選択時ONはキーレスで開錠ボタンを押しっぱなしにすればブザーが4回(通常の開錠はブザー2回)鳴り自動昇降されます。 それで解除できなければ故障だと思われます。
4639日前view46
全般
 
質問者が納得経験ありますご愁傷様です燃料高圧ポンプですね。エンジンかけたては早くエンジンを暖めるために回転数を上げて燃料をいっぱい噴射しますので、要するに必要な分燃料が足りない状況になる状態です。AACはないです電製スロットルチャンバーです。エアフロはホットワイヤー式です。清掃できますが、エアフロは壊れます。チャンバーは専用機械で学習が必要です。燃料高圧ポンプ交換すると調子悪かったせいか見違える程パワーUPします。
4686日前view1725
全般
 
質問者が納得absが故障です! 日産自動車はけっこうありますよ! 自分なんで19年式のシーマでまだ三万㌔の時点でabsこわれました! 日産自動車は外見はいいですが、中身はあまりよくないです! そもそも、前タイヤ17インチ 後ろ20インチってありえないですよ。外形が全然違いますよね! こわれた原因はそこにあると思います。足回りに負担がかかってると思います。 そのうちバワステも壊れますよ。
4691日前view135
全般
 
質問者が納得以下の方法が考えられます ①ファンクラッチの不良により水温が下がりきらない ファンクラッチ交換 ②サーモスタットが開ききらず十分な冷却ができない サーモスタット交換 ③点火時期が進みすぎている デスビにて調整 ④ノッキング対策する ハイオクガソリンを入れる ⑤無理やり水温を下げる ラジエターの前に電動ファンを取り付けエアコンのコンプレッサーONでファンが回るように配線する これくらいの年式の車ですと水温計は60から110℃くらいまで中間部分を指しています 100℃以下まで水温を下げられればノッキングが減少...
4717日前view100
全般
 
質問者が納得音の発生期間と走行距離の関係が判りませんが、 音の発生がATだと仮定して、まず、油量とストレーナの詰り(又は外れ)を確認したいです。 次にポンプとその駆動系ですね。 音の発生は、ポンプがオイルを吸う音(正常に据えない音)だと推定してみました。 ストレーナが詰まっていた場合、掃除は簡単ですが、 ストレーナを詰まらせる物は、ロックアップや制御要素のクラッチ、ブレーキなどのフェーシングで、 摩耗(又は剥離)してしまった訳ですから、それの修理が必要です。 ただ、専門家に診てもらっていらっしゃるようですね。 私...
6006日前view14
全般
 
質問者が納得距離数が多いオートマチック車だと ミッションのねっぱりやそく抜けが起きたりする事があり 止まる際にミッションが滑らすにギアがかんだまま(マニュアル車の感じで)止まる様な感じでのエンストやたまたま 急なそく変動の時にニュートラル状態になったり一定のそくから変動がしずらくなったりです。 走行中に妙に間が長かったり ガッツんガッツんって感じで有れば 一度、ミッション系、オートマチックコントロール系を見てみてはどうでしょうか?
3092日前view28
  1. 1

この製品について質問する